HOME › 日々の出来事☆思ったこと
汗かいたぁ~ヾ(๑→‿←๑)ノ゚
お店は東向きなのに、いつまでも雪が解けないのはなんでだろ・・

と、考えてみたらば 道路と車道の間に、腰の高さほどの壁ができてるからかも
ようやくそれに気づき、昨日スコップで崩し始めたら・・・・
バッキーーーーンとスコップが折れてしまいました
ほいでもって、明日からまたすごい雪が降るような事をちらっと聞いたので
思いきって、山を崩すため新しいスコップ(軽さは同じくらいのアルミスコップ)を買ってきました~


ざっと1時間程で、壁は破壊され
雪は側溝にはいってもらい、なかなかすっきりしたぞぉ~~
雪の積もらない地域の友人にラインで写メ送ったら
「さむーーーーい」の一言が
でも、実際積もったとこ見たことないだろうから
今年の大雪はリアルにみせたかったなぁ(笑)
手芸部参加de【つまみ細工】
もぉ~~毎回ご無沙汰の投稿になります
ネタがあるような、ないような、あったとしてもどうでもいいことばかりで(笑)
時間があるなら、何もせずボーーっと撮りだめしたビデオを観るか、何か作ってるか
何かかんかしてる気はするけど、寒さのせいか使いすぎのせいか
寝てるときの指のしびれからくる、腕の疲れが結構あって、PCやスマホが悩みの一つになってきてます
昔々はどっちもない時代もあったわけで、その時代に育った自分は
当たり前にある時代に生まれた人達と世代が違うわけで
ない時代は何してたんだろう?と思えば、それなりに楽しい事いっぱいあったと思います

段々色んな事を忘れてしまってきてるようで、昨日の2月2日は自分の婚姻届を出した入籍日
「ふうふの日」でした
私もすぐに思いだせず、旦那さんも3日じゃないの?え・・2日だったっけ??という始末(笑)
きっと結婚記念日も曖昧に覚えてるだろなぁ(笑)
元々記念日に何もしない夫婦なので、どうでもいいっちゃいいんですが、
それなりの言葉くらいは欲しいよね
と、題名からかなり脱線してしまいましたが

友人と、手芸部を我が家でやることになりまして
やってみたいといってた、つまみ細工をお互いに初めて体験してみました


私は、つまむだけ~~~で、仕上げや完成は友人一人で作り上げました

細かいし、集中力がなくなってきた私には無理や~~
楽しくて仕方ないといって、最後まで仕上げたYちゃんには脱帽です(笑)
そういう意味では私も試作で作ったバッグがお気に入り


オーダー仕上げたら、色んな柄で作ってみようと思います
こむぎちゃんのパン❀ゲット♪(๑´ڡ`๑)

2022年が始まり、1月が半分過ぎたとこで
既に色んなことが起きました
階段からちょっと落ちてみたり・・・(背中強打したのみ)
指のしびれのために初めて訪問した整体院は想像以上の高額で(笑)
この雪をかくのに、つらい場所ばかり痛めておりますが、ありがたいことに
大家さんがこまめに雪かきをしてくださるので、本当に助かってます
と、また前置きが長くなってしまった~(笑)
先日、やさしいこむぎさんの
ぱんを注文して、久々にこむぎちゃんのぱんを頂きました

どれもめっっちゃ美味しかったぁ~~
またタイミングが合ったらお願いしようっと
2022年もまったりよろしくお願いします(。◡‿◡。)
新年明けましておめでとうございます

※ 12月のフラワーアレンジメントで作った和紙のタペストリー風正月飾り


大晦日の晩は、紅白をがっつり生で観て
ジャニーズのカウントダウンを聞きながら(笑)
母と年始の挨拶をして、就寝
元旦しかゆっくり寝れないと思って、2度寝しましたが
朝一緒に食べることにしていたので、起きて雑煮を頂きました

コロナ騒ぎが起きてから、旦那さんの家で年取りすることがなくなりましたが
その前にご挨拶と会食はできたので、高齢の義両親とは問題なく
お正月に観たいと思っていた映画、「モアナと伝説の海」と「リメンバーミー」の2作を鑑賞

どちらもディズニーの作品でアニメですが、たくましく生きていこうとするモアナや
自分のやりたい事を最後まであきらめない少年ミゲルの澄んだ歌声に癒されながら
のんびり過ごすことができました
2日の朝も、ちょっと二度寝のつもりが、またもや寝坊して・・
今日までの特権なので勘弁してもらって(笑)
今朝は冷え込んだようで、今世紀最大とも思われるツララが


玄関の氷とともに、思いきちかちわってやりました(笑)
その後台所へいったら事件が・・・・

台所の水道が凍っていて、それが溶けてきた瞬間
湯沸かし器の元栓が久々にはじけて水が噴き出してたの発見
無理お願いして、ご近所の水道屋さんに直してもらえることになり
本当に感謝感謝です
そんなこんなで、年明けの始りはのんびり&バタバタしてますが
2022年も、まったりとお付き合いよろしくお願い致します

今回も100均資材でΣ(ノ∀`*)

昨年に続き、しめ飾りを100均資材を組み合わせて
グルーガン使って作ってみました
ギリギリにいつもいくので、思うようなのが残ってなかったけど
なんとか形になったかな
昨年の今頃の自分のブログを読み返してみたら
色んな事が制限された中で感謝している自分がいましたが
今年はどうだったかなぁと振り返ると
あの緊急事態宣言くらいまでは、本当に何も変わらない状況があって
行く場所も決まっていたのが
10月を境に、うそのように活動範囲が広がり
旦那さんのとこへも、車の練習運転もしにいけたりと
不思議な事がどんどん起こっていきました

とはいえ、またまた新種の市中感染情報が徐々にニュースに流れているので
来年も、まだどうなっていくのかわからない・・・
けれど、今年は自分の中でやりたいことが少し叶ったり
来年やろうと思うことの決心がちょっとついたり、と、
少し前へ進めた一年でもあったように思います

初めての山へ散策にいったり、滝めぐりしたり
自然とも沢山触れ合うことができた一年でもありました

今年も色んな方に支えられ、大病もなく風邪もひかず
多少の怪我くらいですんだこと、自分の体も良くもってくれたと思います。
来年も、既に色んな計画を考えておりますが
それが叶うような、大きな問題が起きない世の中になってくれることを切に祈りながら・・・
今年はひだっちブログもあまり更新できませんでしたが
その分、がむしゃらによく動いて、とても元気でいられたこと
私に関わる全ての方に感謝申し上げます

2021年もありがとうございました

どうぞ皆様、良い年をお迎えくださいね
久しぶりのSERICO【セリコ】さん♡
今日は、あみぐるみ作家のアッコ☆スターことあっこちゃんが
カットにきてくれまして

くせ毛があるので、いつもは自分でほぼカットしてるそうで
本格的に美容室でカットするのは6年ぶりだと
すっきりした後に、ランチ行く約束してたので
久しぶりのSERICOさんへ行ってきました


アッコちゃん、初めてやで楽しみや

私も何も考えず、お店までいき、いつものごとく大人気で混んでるので
少し待ってから、入店できたのですが、席に座った途端
あれ・・・

同じシチュエーションで2人で向かい合って座った記憶がよみがえり
思い出すこと数年前、お散歩マルシェに出た後に、
二人で座った場所にまた座ったではありませんか(笑)(笑)
アッコちゃんも、ほどなく思い出してきた?ような
日曜でもランチやってて、せっかくなので数年分の労いと思って
奮発して頂いたのは、普段のランチを贅沢ピザとパスタをお願いしました


名前忘れたけど、おすすめメニューに書かれていた
ボルチーニ茸とトリュフがのってるピザと~
カニ身とエビが沢山のってるトマトソースのパスタをシェアして

トリュフとか初めてで二人とも興奮して待ってたんですが
食べた途端、何これ・・・美味しい~~~
と、大興奮して終始最後まで体も心も大喜びしてました(笑)
お互い色々忙しくて、全然会うことも食事もできなかったけど
年末になって会えて嬉しかったなぁ
贅沢なたまごかけご飯!! (๑´ڡ`๑)
先日、母の知人が能登の方面から年末のご挨拶周りに
飛騨にみえたときに、金沢の大根やネギ、
そして飼ってるという烏骨鶏の貴重な卵を頂きまして

いつだったか、TVのヒルナンデスという番組で
たまごかけご飯にかける美味しい調味料ということで
「雲丹(うに)ひしお」の紹介がされていて、
その時は手にはいりにくいとかいっててあきらめてたんですが
なんと、高山の酒とスーパーのBOSSで売ってるの見つけて

早速、たまごかけご飯にかけて食べてみたらば・・・
うわぁ~~~~雲丹の味がして、めっちゃ濃厚で、めっっちゃ美味しい~~
雲丹(ウニ)苦手な人はだめだけど、好きな人にはおすすめです


他にも、パスタや魚介に合わせたりして、食べるレシピも色々あるようで
これはどはまりしそうです~~

とうとうゲットしてしまったぁ~!ヾ(๑→‿←๑)ノ゚
今日はとある石屋さんへ誘って頂き行ってきまして
良心的なオーナーさんで、信じられないお値段で購入できたので
思いきって、ずっと欲しかったアメジストドームと水晶を買ってきました~
濃い紫のもあったけど、これはピンクがかったアメジストが
実物がキラキラ輝いてとても惹かれたのでひとめぼれ

石って、実はそんなに・・・だったんですが
ついてくだけと思っていった先には、子供の頃に訪れたお店のイメージと違って
ずっと気になっていた、アメジストドームの大きいのがお出迎えしてくれて(笑)
現物初めて見た


実際さわってもいいということやったけど、全然重すぎて持てないし(笑)(笑)
大量にある石の中から、気になるものを物色し
他にもブレスレットを購入したり、サービス三昧うけてきたりと
めっちゃ楽しい時間を過ごしてきました
お昼timeになったので、新しくなってからいったことない
グリーンホテルでランチすることになり
中華粥ランチを頂き、まだ時間があったので、本町に戻って4丁目にある
TSUGI CAFEさんへ

コロナ規制機関は全然いってなかったので
本当に久しぶりすぎて
ゆったりと時間が流れていき、満喫した一日を過ごすことができました


自分の誕生月ということもあり、いつも働いてる自分へ
たまには自分自身でご褒美あげてもいいよね
あ~~せっかく買った石を飾れるように綺麗にしないとなぁ
いつかのワークショップと初めて作ったメニュー(@ ̄¬ ̄@)
昨日は久々のブログ投稿だったので緊張しましたが
またゆっくり、日々の暮らしを綴っていけたらなと思ってます
11月の事ですが、児童センターのほうで
お子さんのシューズにデコパージュするワークショップを開催させて頂きました

小さいお子さんは、スタッフの方がみてくださってる中
お母さん、お父さんも今回参加してくださって
各々、好きな柄のペーパーナフキンを小さくカットしていき
丁寧に貼り付けていきます

皆さんの作品です
どれも、お子さんの事考えながらステキなシューズに変身しました


久々に講師の仕事をさせてもらって、楽しかったなぁ
そして、ずっとやってみたかったミルフィーユ風な
白菜と豚肉のはさみ煮込み!?

こちらは、なかなか手が出せない調理法でしたが
簡単にできる方法を調べて、やってみたら15分程で完成しました(笑)
今回は味付けは、これも使ってみたことのない豚ガラスープの素

これだけだと味が薄いので、風味づけに醤油も足して

味なしでゆでて、ポン酢で食べてもきっと美味しいだろな

白菜を丸ごと頂くことがあって、漬物しないし困っていたので
これなら連続で食べれそうです

ココカラまるしぇに行ってきました♪
再びご無沙汰のひだっちブログ・・
スマホで開くと
「9周年おめでとうございます♪」というお知らせが

いつの間にか、そんなにたったんですね~
最初の頃、作っていたものは、ビーズアクセサリー

なので、タイトルも今と違いました(覚えてる人いるかな・・笑)
一度タイトル名変えたときは、気ままにやりたい放題なんてタイトルで
その後、年もとったせいか気づけば、少し落ち着いてきて
今ではまったりどころか、スローペースすぎる状況に・・・
どちらかというと、SNS発信する以上に多分自分の置かれた状況が
良く言えば、満たされている? 悪く言えばいっぱいいっぱいな感じになり

時間の使い方も、コロナのおかげで変わったのかもなぁと

11月の2つのイベントの御礼も言わず、そのまま放置になっておりましたが

関わった全ての方、そしてお越しくださったお客様には本当に感謝しております

今日は、用事ついでに、イベントがあるということで
少しの時間だけでしたが、遊びにいってきました




友人・知人が出ていたりしたので、一部ですが

写真はないけど、お昼に、トコトコさんのたこ焼き買って帰りました
どんどん車がはいってきてて、誘導に大変そうだったので、早めに帰宅し
暖かいたこ焼き食べて、本業頑張りました
素敵なイベントで、冬は体力的に作る気力がなくて断念しましたが
皆さんの参加してる姿みて、やっぱりイベントいいなぁと思いました

ミントカフェdeマルシェ♪ お知らせ(●'◡'●)


ギリギリ前日のお知らせになってしまいましたが
山田町にある、ミントカフェ が一日限定で、ワクワクなお店に大変身します

リースやツリーの飾り付けワークショップや
雑貨と洋服のお店 cocoruさんからあったかグッズが登場したり
ミントママのステキな北欧柄の刺繍ブローチや写真立て
その他にも、店内色んな作品が並んで楽しいショップになってます

最近では、皆さん食事会や人と会う機会も増えたようで
贈り物などにもおすすめな作品もありますよ~


カフェとしてはお休みなので、食べたり飲んだりできませんが
お時間ありましたら、AM10時~PM17時までやっておりますので
遊びにいらしてくださいね
イベント感謝☆ そして日々の暮らし...
先日は、ハンドメイドイベント
ワンコインマーケットvol.7に参加させて頂きまして、
お客様や数人の作家さんのお顔をみることができ、和やかに楽しく語ることができて
皆様には、本当に感謝しております

主催のすまでざ代表,bunnyさんや一緒に参加した作家さん達
2日間本当にありがとうございました
お越しくださったお客様や友人にも、入口の消毒・検温など
色々ご協力頂きましてありがとうございました

そして、10月も終わり
11月にはいった途端、お待たせしていた、オーダーバッグなど(画像一部)仕上げるべく
目が疲れない時間帯になんとか進めていき、ようやく箱詰めして
他県の委託先へと送ることができました

そして、友人から声かけてもらって、お願いした京都のお漬物が届き


高級なだけあって、歯ごたえも味も丁度良い

千枚漬け大好きなんやけど、広げると顔ほどの大きさのかぶらで(笑)
それを折りたたんで食べたんですが、全然くどくもなくさっぱりしてて美味しかった~~
まぁ高級なんでね・・なかなか何度もは買えないけど(笑)
京都に旅行なんて全然行くことができないので、良き思い出になりました

そして、連続で母が、汲んできた数河の水がもうじきなくなるという「つぶやき」が聞こえ・・・
声に出してからどんどん機嫌が悪くなるのがわかってるので(笑)
勢いつけて水汲みいくついでに、ご褒美にと、大好きならんたんの味噌カツ食べてきました

平日はお得なランチがあって、本当にありがたいなぁと

そして、いよいよ来週は久々に数日仕事お休みで旦那さんの家族の元へ

以前コロナ過になる前に会ったきりなので、義両親の生活ぶりが心配で
しっかり会話してこようと思いま~す

ゴーヤの漬物やってみた(๑◔‿◔๑)

まずは完成品の写メでーす

ゴーヤの漬物の作り方を教わったので、早速作ってみました

とはいっても、家族で私一人がゴーヤ好きで
他の人は変な顔するので、今年はこれが食べ収めかな・・


ゴーヤ1本
大葉 5~6枚
塩こんぷ=大1
酢(甘酢でも普通のでもOK)=大1
白ゴマ=大1
がらスープの素=大1
ゴマ油=大1
ゴーヤはわたをとって、5ミリくらいにカットして、塩ふってもんで10分程置いたあと、水にさらして
しっかりしぼってボール等にうつす。
そこに、細切りした大葉や、他の調味料を全部加え、からめて完成です


ゴーヤの苦味消えていましたが、塩味が私が入れ過ぎて強くなった気がしたので
酢をもう少し足してみたりしました
大葉の香や、ゴマ油の香り、色んな香りがまざって
ゴーヤのはごたえがシャキシャキして美味しかった~~
ただ・・・・家族の表情が硬くなってておかしいとおもったら
こないだのピーマンに続き、ゴーヤが好きではないということを態度に出してくる大きい子供め(笑)
ええ~~ぃ
私が独り占めして、残り食べるもんっ
茄子の揚げ浸し風♪ とオ・マ・ケ(笑)
頂きもののの茄子が、しなびそうになってて
こりゃまずいっ
夕飯まで時間がない中、動画で検索して簡単調理できるものを検索し
作ってみたのが、フライパンでできる揚げ浸し風な茄子の炒め物

茄子の皮はひかないで、包丁で右から左から斜めに細かく切り目をいれておき
フライパンに油を少し多めにひいて、茄子の実のほうに油がついたら、皮を先に焼き始めます。
2~3分程すると、焼き音がにぶくなるので、ひっくり返して実を焼き始め
さらに2~3分したら、酒とみりんを大さじ1ずついれて、全体にまわってきたら
めんつゆを2倍にうすめたものをふりいれ、私はここで鷹の爪も少しいれました。
しばらく中火で煮詰めて、食べごろになったら、最後にごま油を回しいれ完成です

しょうがをいれてもいいかもしれないけど、長ネギがあったので
お皿に盛りつけたあとに、上に乗せて

今回は、長ネギと食べたら、母が美味しいと喜んでくれました

スマホの画像をずっとみてたら、突然目があったのが↓の写メ(笑)
こないだピーマン味噌を作ってたとき、偶然撮れたもので
杓子の顔が偶然いいあんばいにうつって、緑アフロくんになってました

飛騨一宮水無神社で結婚式♡♡♡
昨日は、飛騨一宮水無神社にて
神前結婚式のお支度をさせて頂くご縁がありました

披露宴は他県でやることが決まっているそうですが
高齢のおじーちゃん、おばあちゃんが元気なうちに・・と、
地元飛騨で式だけあげようと、若い二人で相談して
数か月前からご相談を頂き、私達もお手伝いさせて頂くことを決めました

最初、相談された時、婚礼は母しかできないので、既に81歳という年齢で
もう無理だろな・・と思っていたのですが、なんだかやる気をみせるので
何度も確認とりながら、お嫁さんの希望や条件を説明して
お互いに納得いくような形での取決めをして向かったのですが・・・
ほぼラインや電話でのやりとりだったので
母には理解できにくくて、何度も何度も説明しつつ
逆にお嫁さんには、希望はいれるものの、結婚式にはこういうものが必要など
久々のやりとりに、四苦八苦でしばらく胃が痛かったり(笑)
当日は、ぶっつけ本番ということになり
カツラなしでの、綿帽子をかぶせるのに必死になったり
朝からハプニングあったものの、何とか時間に間に合い
素敵な神前式を私も一緒についていって拝見することができました



前日深夜まで、かかって作ったという、赤い糸でつながった風なワイヤーの赤い
ずっとニコニコして、それにこたえるように、新郎さんもニコニコ
微笑ましい、可愛いらしいご夫婦の誕生に立ち会えて幸せでした
この緊急事態宣言の中、貸切にしてくださり
親切にしてくださった、水無神社関係者の皆様にも、本当に感謝致します
母は、今回が最後のお嫁さんのお支度となりましたが
自分でも、まさか80過ぎて、打掛の着付けができるなんて夢のようと
自身に言い聞かせて、なんだか満足な顔をずっとしていました
ピーマン味噌と玄関マット(๑◔‿◔๑)
こないだ、ピーマンを沢山頂いたので、
以前もらって食べた時に美味しい~と思った
ピーマン味噌を作ってみました
材料は、
ピーマン 10~12個(大きさによる)
米こうじ
砂糖 100gくらい
しょうゆ 150ccくらい
みりん 100ccくらい
※鷹の爪(ピリッとしたのが好きな人のみ)

ピーマンの種はとって、こまかくみじん切りにカット
うちは、ビュンビュンスライサーなるものがあったので
あっ

鍋に、砂糖、しょうゆ、みりんをいれ、火をつけて
全部まざったら、米こうじをいれて全体にまざったらピーマン投入
ぐつぐついい始めたら、とろ火で1~2時間近く煮るのですが
私はずっと見てられないので、電気圧力鍋のとろ火機能を使って
別フタをして、圧力かけずそのまま放置してました
用事で出かけて、帰ってきたときは、とろ火から保温に切り替わってて
焦げてないか心配でしたが、全然大丈夫
良いあんばいに煮詰まって、ピーマン味噌の出来上がり~

※味噌といいますが、味噌自体ははいってません

煮沸した瓶などいれておけば、数か月冷蔵庫で日持ちするらしいですが
ご飯にのせて食べちゃえば、あっと言う間になくなりますね(笑)

そして、ずーーっと気になっていたお店の玄関マットが
かなり古くなってたので、ネットで購入したものを
ようやくひくことができました

派手かな?と思ってたけど、ひいてみたら案外渋めで可愛くなりました

遠くの友人から(◦´꒳`◦)
長年の付き合いがある遠方の友人から声がかかり
豪雨で災害に見舞われた地域に、その友人の友人がいて
その方は、魚屋さんで、仕出し弁当を定期的に被災された方に提供されているそうで
話しに聞くと、豪雨災害がとてもひどくて
あらゆるものが水につかったり、流されてしまい
子供さん達の使うものもない状態と聞いて、友人が考えて
家に眠っているハンドメイド作品など(新品)で、学校に通ったりするのに使えるものなど
ないかな?と聞かれて、あるある

友人は関東に住んでいて、一度数人から集めて
まとめて送ってくれるというので
私も家に眠っていた、新品のエコバッグやヘアゴム、レッスンバックや巾着などなど
とにかく使えそうなものを詰めて送ることにしました


どうか、少しでも何かの役に立ってくれるといいな・・・・

マイマイガじゃなかったけど・・・(-ω-;)
初めに。。。
毛虫の画像を乗せるのに、さすがに苦手な方も多く見えると思うので
ぼかしてみたものの、それでもダメ~~って方もみえるとおもうのでやめました

私は案外平気で、草刈りしてて、ミミズさんと出会っても、ヘビがもしかして見つかっても
大声だしたり腰が抜けることなどないので平気なんですが・・
なので、写真はお店の前の薔薇が2年目も綺麗に咲いてくれたので
そちらの画像を

そして、本題。。
今朝涼しかったので、こないだの続きの草刈りの続きをしていたら
隣の家のご夫婦が、作ってる野菜のとこで話しながら作業してたので
朝の挨拶をしようと近づくと、奥さんが困った顔してこっちみて
「毛虫がすごいの~~~~~~



近寄ってみると、野菜の茎の部分にびっしり毛虫が

最初はマイマイガやっぱり増えてるんか・・なんて思いながら
自分の庭の草刈り中も、キョロキョロしてたけど、うちには1匹もまだ来てなくて
びくびくしながらも、草刈りを終え、家にはいって画像を調べてみたらば
どうやら、マイマイガの画像とは違う毛虫みたいで
アメリカシロヒトリってのの幼虫のようでした
別のとこから風で飛んできたらしいのですが、駆除したのが遅かったのか
大発生につながって、さぁ~~大変


多分他の町内でも、あちこち出てるのではないかと思います・・
白い毛が長いのが特徴のヤツです
当分庭にいかなくてすむからいいけど、洗濯物につきませんように
最近は(๑◔‿◔๑)
こないだ肉を沢山買い込み、冷凍庫が半分程あいたので
真空バックにして冷凍しておこうと企み(いや、試み)と思いつつ
せっかくなら、調理したものがあってもいいなぁと
牛丼と豚丼を作ってみました

丼ぶり物は好きやけど、つゆが少ないのは好きじゃないので
自分で作るときは、たっぷりと(笑)
真空するときも、汁いれてるので溢れないように空気抜き、シールで閉じます

ヒレカツは衣をつけて揚げれるだけにして冷凍
しょうが焼きにする肉は、あれこれやってるうちに面倒になってきて(笑)
そのまま冷凍
そんなこんなで冷凍庫は一気にパンパンに・・
ちょっと緊急事態気味になってしまいました~


そして、それから数日もたたないうちに、なんだか喉がおかしい・・。
横になると咳がでる・・
熱は出ない・・しんどくもならない・・とかいいながら
一日ものすごく眠くなって、お店も早めに閉めて、布団で爆睡しようと決めて
がっつり寝たら、目覚めて立ち上がると頭の中はすっきり

きっと夏疲れがたまってたんですね
そんな中、調子がでるととまらないこの性格
今日は涼しかったのもあって、庭にでてこないだの続きの草刈りをやりました

まぁ草ののびたこと
ゴミに出す勇気もないので、そのまま枯れてくれることを祈り
積み上げたまま放置しよう

久々すぎたΣ(ノ∀`*)
気づけば、最後の投稿が、7月のイベント投稿のままでした

暑さや、忙しい日々に追われ、体力作りにと、
何度か山歩きにいったりしたものの、達成感と無気力が合体したみたいな感じになって
ちょっと色んなことに疲れてたこの1か月でした

生き方が器用ではないので、頭の中の妄想と現実がかみ合わない事もあったり
もっと気楽にいこうと思っても、性格的にゆっくりできなくて(笑)(笑)
とにかく元気には元気です

お店の前の花も、あの長雨の中耐えてくれたり
いつの間にか花を咲かせたり、蕾がついてきたり

そしてこの猛暑が戻ってきたにも関わらず、新芽がでてきたりしてて
植物は心和ませてくれますね
多肉は、実のところ枯れにくいと思って前からちょっとずつ足していったのですが
多分飽き性の私には向いてないということが段々わかってきて・・・
その中でも、これは絶対好き
今回オレンジの花を咲かせてくれてて(多分1年では咲かないもよう・・)
挿し芽のも、おっきくなってくれてて、これはめちゃ嬉しかったなぁ

そして、好きとかいいながら全然名前覚えれなくて
ネット検索でようやくわかった名前は、エケベリアの 「トップスブレンダー」という名前がわかりました

この子達は、私との相性が良いようなので、今後も面倒みていけそうです

こうして家で楽しめること、ちょっとずつ見つけて行こう
