HOME › 金魚日記☆
綺麗になって良かったね♪
まだまだ大丈夫

ついこないだの話。
前にも話しましたが、うちには金魚の水槽がいくつかあり
私は朝の餌をあげるだけで、水槽の掃除は母が担当
元々水物が苦手で、それでも高齢の母の代わりにいつかは・・と思ってたけど
なんだか金魚の事になると、ゆずる気配のない母親で(笑)
今日は調子はよかったようで、こないだ汲んできた数河の水も沢山あるしってことで
気分よく水変えをしてくれました


いやぁ~~比べてみると、結構汚れてましたね
金魚ちゃん達も、小さかったのが大きくなって数が増えた分
わんさかいる感じに・・・(笑)
最初にツボにはまったポン助は、私の指を差し出すとこっちに向かってくるので
いい感じにスマホに顔向けてくれて

そんなこんなで、水替えはまだ苦手やけど、やるときはやるぞ

と、一応心に思っているみぃでありました

ポン助が2匹に!?(´・ω・`)
いつかのブログで金魚のまりもちゃんに相棒ポン助ができたと書いたのですが
本日なんと

さらに、5匹の大小様々な金魚ちゃんが家にやってきました
私は水構いが得意ではないので、可愛いけどエサをやるだけで
他のことは母にまかせっきり・・・
新人(魚)が袋にはいっていたときは気づかなかったのに
買い物から帰ってくると、大きくなった水槽にいたのは、あれ

いや、まじでクローン魚のごとく大きさも顔も同じすぎて
見極めがつかず、10分以上眺めてもわからないので
指先で来い来い作戦したら、片方が寄ってきてようやくポン助とわかりました(笑)


他にも、すっごいちっこい金魚が4匹仲間入り

最初に死にかけていた、尻尾ちぎれたまりもちゃんも
今では、お腹がはちきれんばかりになり、縦より横に大きくなりました(笑)
庭の草むしりからの~家族が増えたpart.2*
昨日は雨降りのあとで土が柔らかくなっていると思い
朝仕事のあと、放置庭の草むしりを始めました!
つくしが出ていると、前は春が来たとおもって嬉しかったのに
今年は地植えの花を色々植えたので、
スギナがはぎこるとやばい~と必死で見つけてはほじくり

全く放置やと、ドクダミ畑になってしまうので、
きっと何度草むしりしても撮りきれないんやろうけど
やるときだけはやるぞ!と(笑)

そして、小さいまりもちゃんの友達(家族?)が他の水槽から引っ越ししてきて
お店の水槽に家族が増えました

大きな水槽の大きな金魚軍団が悪さしないとはいいきれないので
おとなしかった、この子も移動してからもやっぱりおとなしいです(笑)
名前はまだないので、何か考えよう

復活できた・・・かも!?
こないだ母が金魚を扱ってる方から数匹ゆずってもらってきたのですが
大きさが色々いて、ちっこいのが2匹いて、
あまりの大きさの違いに心配していたら数日目にして水を吸い込むところに
やられたらしく、ほぼ原形ないまま行方不明に
それでも、もう1匹はスイスイ元気だったのでそのまま様子見だったんですが
ある日、朝コップにいれられた状態で置かれてて

どうやらつつかれて、尻尾が少しなくなってて上に浮いていたと
もうだめかも・・・と思いつつ、一日たっても生きてるっぽかったので
ダメ元であらしおを小さじ1杯程いれてその日は就寝。
翌日みると、まだ生きてる・・・望みあるかも

と、空いてた陶器鉢に麦飯石(ばくはんせき)をいれて、少し塩を足し
コップの子をうつして、もう一日様子をみてみました


浮いてはこないけど、沈むこともなく、たまに勢いつけて泳いでる姿をみて
やっぱりまだ助かる見込みあるぞ

片付けてた小さい水槽を母が出してくれ準備してくれて
(こんなに気にするのに水槽関係は母が勝手にやります 笑)

水の温度が同じくらいになったときに、ぶくぶくのはいった水槽に
そっと移した途端・・・・元気に泳ぎ始めたではないですか


しばらくすると、ほっそいウンチもでてるし

今の大きさは2センチくらいやけど、どこまで大きくなるか楽しみです
せっかくなので、名前はまりもちゃんと命名しました
我が家の金魚ポニョが天国に。。
我が家の金魚ポニョは、9年近く生きていましたが
ここ数週間のうちに、奥のほうで動かなかったり
食べてる気配がなくて、ヒーターいれてるけど冬だし
エサも毎日食べなくてもいっか~なんて思ってたのですが
あまりに動かない日が続いて、ネットで少し調べたら
やはり運動させないとダメだと書いてあって・・・
ここんとこ目もみえなくなってるせいか
エサも食べなくなってたので心配してたのですが
本日の朝、天国へ旅立っていきました
寝たきり金魚になって2年ちょいでしたが
皆様に見守られて、割と元気にいたのですが、
寿命がきてしまったようです


↑
生前のポニョ
ひだっちブログでもたまに出てきたり
インスタグラムでは動く姿をUPしたりして
実際に見て頂いた方にも、今までポニョに声かけてもらってありがとうございました
母にもお別れさせて、庭の土の中に埋めてあげました。。
ミシンのそばにいたので、いつもカタカタするとエサを欲しがって
体をふりまくる姿いつまでも忘れないよ

新人シマちゃんですっ♪(๑◔‿◔๑)
昨年中、母が思い立って購入してきたプレコ4匹は
冬の間に、寒さのためあの世へ旅立ってしまったのですが・・・

それからしばらくして、金魚ポニョの転覆病が発生し
これはいかん

ヒーターを買ってきていれて養生していたので
今ではすっかり一定温度の中、おとなしいですが
頑張って生きてくれてます


ただ、金魚の寿命ってわかんなくて、7年程になると思うんですが
とにかく水槽に対して、身体がでかくて

かといって、水槽は大きくできないので、汚れが目立ってきた頃に
とうとう我慢できなくなった母が、凝りもせずまたプレコ買ってきたんです

今度はヒーターがあるから大丈夫


寒いからか、ヒーターのそばから離れません

し、しかも・・・・・・2000円以上もするプレコ


今度は絶対長生きさせないとね

と、いうことで名前をつけて、シマシマ模様なので、命名『シマちゃん』にしました~

ペット屋さんで聞いた話では、最大10センチ程の大きさまでなるかもと・・
頼むで大きくならないで~~~(笑)
奇跡の回復力!?\(☆o☆)/
前に、7年程家に住んでる(飼っている)金魚のポニョが
病気(転覆病)になったと書きましたが・・・・
数日そのままで生きてるし、死ぬ様子もなし(金魚って案外早く逝ってしまうイメージ)
今年の寒さはなんだか元気な人間にもかなり厳しいので
友人と話してるときに、動物のお医者さんとかあるといいのにね

バローホームセンターのペットのほうへ
気になって相談にいったら、ヒーターをいれるほうが(26度必要だそうな

夜中に温度が急激にさがらず、一定を保たれるのでもしかして良くなるかも

でも、転覆病は治りにくいですよ

だめもとで、帰ってすぐヒーター入れて、塩浴(塩分を濃度あげる)して
1時間程放置してたら、なんとなく動きだしてる


あれから、完全絶食のまま毎日泳ぎを気にしてたら
真っ赤になって腫れあがってたお尻から、細長い糸のようなものが出てて
今朝になると、(絶食のはずなのに)きちんと餌の色のような「フン」らしくものが
出てる~~~~~~~



真っ赤に腫れあがって痛そうだったお尻も
段々うす皮がめくれるように色が綺麗に戻りつつあり
7年程たって、金魚も日々新陳代謝を繰り返して人間と同じように
生きることができるんだと実感

ひっくり帰った状態から、回転しながらたまにまともになるけど
すぐまた転覆して、じっとしてるのを繰り返してるので
戻るかわかりませんが、狭い中でも元気でおります

餌は、どうやら麦飯石についた藻とかを食べてるようなので
元に戻るまで餌をやらずまだまだ様子みてみます

お尻も回復してきたようなので、まずは一安心

金魚も長生きすると、ヒーターが必要になるんですね

今後は温度に気をつけよう

ポニョ 頑張れ!(´・ε・`)

7年程、飼っている金魚「ポニョ」が元気がなくて
転覆病(てんぷくびょう)みたくなってしまいました

前も同じような事があったけど、すぐもとに戻ったりしてたので
絶食数日間で良くなったのに、今回は夜中にひっくりかえってた時間が長かったのか
お腹が赤くなってきて・・・

ネットでしか調べようがないので、水はずっと数河の水にしてて
母が最近変えたばかりなので、原因は多分餌のやりすぎかな

正月も沈めなくなってて、背中が赤くひどかったのも治ったと思ったのに
今度は、ひっくりかえってじっとしてる事が増えて心配です

やはり長く生きてると、祭りですくってきて数日で逝ってしまう金魚より
愛着があって、ある意味家族のような・・・
とにかく身体を空気に触れさせないために
あの手この手で考えて、ネットはって水に沈めて様子をみることにしました

数日断食させて、どうか復活しておくれ~~~

水槽の中のポニョ(笑)

ポ~ニョポニョポニョ さかなの子~~

昨晩、崖の上のポニョがTVで放映されてましたね

やはり、うちの金魚に似ていると思いませんか

小学生のお嬢ちゃん(お店のお客様)に、命名されたうちの金魚の名前は
『ポニョ』

推定6年目はいった今も元気でおります

見る度、お客様には「おっきくなったね~~

尾っぽまでいれると、15センチ以上はあるかと・・・(笑)
夜のミシン作業の合間に目が合うと
口をあけて話しかけてくる時あります(笑)(笑) (単に餌くれやと思うけど

またでっかくなった!?(☉౪ ⊙)
うちの金魚のポニョちゃん

水槽の掃除は毎月1回程、母の当番です

母も77歳、そろそろ代わったほうがいいかと思いつつ
やり方があるので、もしものこと考えると、毎回お任せ状態

小学校の卒業式にまだ出れない甥っ子がきてたので
金魚を水槽に戻す時だけお手伝いしてもらいました

「でっけ~~~~~


いつも眺めてる感じと違って、リアルに大きさをみてびっくりする甥っこ(笑)
母も、綺麗になった水槽で泳ぐポニョを手のひらにのせて遊んだり・・・

自分が金魚だと忘れてるんじゃないか

思える程、最近よく目が合います(笑)

推定6年目、長さ尻尾まで20センチ弱、
横幅がひとまわり大きくなったような・・・
まだまだ元気で皆を和ませてくれよ~

タグ :金魚
金魚日記 peat1
新しくカテゴリーを作って、我が家で飼ってる
金魚ちゃんについて、書こうと思います


今日、新たに新人金魚ちゃん6匹がやってきて
もらってきた時、ペットボトルの中で苦しそうで・・・
1時間もたたない間に、やはり1匹御臨終

もう1匹もやばい

ボールに移し、しばらくしてたら呼吸が戻り
動き出してくれて(でも元気ないの・・

以前は、夜祭の金魚は、数日で逝ってしまう~と
思ってたけど、4年目を迎える大御所ポニョちゃんは
何度と危機を乗り越え、4年目を迎えて
15センチの巨大金魚となりました

掃除してもらったばかりの水槽で
元気に泳ぐ大御所ポニョ


なので、新人の小指の先ほどの子達も
生き残ってくれたら大きくなるはず

そして、最初は黒いけど、しばらくすると
成長と共に色も赤くなってくるそうな


母が金魚好きなので、一生懸命やってくれて
小さい水槽のモーターが壊れてるので
今も車で飛んでいきました(笑)