HOME › 美容室情報☆
甥っ子のcut!! (๑´ڡ`๑)
今日は今年初の甥っ子がカットに来てくれて
前までは、前髪あまり切らんといてとかいってたのに、
運動部に入り、厳しいのか邪魔なのか
めっちゃ短くしていいよと

顔つきも心なしか、丸顔からほっそりして男っぽく成長してきたので
思いきって短くしたら、今までになくすっきりして男性になりました
成長は嬉しいけど、ほっぺつまんでも肉がなくなってつまめないし・・
肌もツルツルじゃなくてなんか乾燥してるし・・(笑)
変わらないのは、ちゃんと挨拶ができて、最後まできちんと会話ができるのが
おばちゃんは一番嬉しいかも
メーキングカラーでおしゃれに♪
私が修行から地元に帰ってきてから
ずっとお店に通ってくださる、同級生のお母さん

いつも染めてる色は、少しぬけてくると赤身がかかった色になるブラウンでしたが
今回は、前髪の部分だけパープルとビビッドローズピンクまぜて、パープルよりな色合いになりました


今年82歳になられるそうですが、髪が綺麗だとお顔もイキイキしていて
肌艶ばっちり、気分も


メーキングカラーは髪の本来のpHより弱酸性側の染料を
髪の表面に吸着させる染め方となります

高校生men`s cut !!
お客様の息子さんが、いつも床屋さんにいってたそうですが
どうやら周りの男子は、美容室に行ってる子が多いらしいということで
初めての美容室にうちを選んでくれました
全体に大きなうねるくせがあり、多毛、そしてやわらかい毛質

希望の画像をみせてもらうと、ワックスでセットされたようなデザイン

学校はワックスは勿論禁止、ツーブロックもダメなので
どこまで似せれるかなぁと頭の形と癖を確認しながら
カットさせてもらいました

悩んでた事が少しでも解消されてくといいなぁ

縮毛矯正(๑◔‿◔๑)
20年近く、縮毛矯正しにお店に通ってくださるMちゃん

半年~7か月くらいに1回、縮毛矯正するのですが
しばると日焼けしてしまうので、首あたりまでの長さに


私自身、直毛なので癖の悩みはないけど
前髪がすごいうねるとか、ついたらとれない癖とか
色んな悩みの方がみえるので、自分の事のように悩みながらお話聞かせてもらっています

今回も長~~~~くもってくれますように



ご成人✿祝✿
本日は、国府町の成人式ということで
友人の娘さんの成人式のお支度をさせて頂きました


ご成人おめでとうございます


学生さんということで、コロナのおかげで、ずっとリモート授業も多かったようで
色んな事が思うようにいかないかと思いますが、
今のこの状況がチャンスに変わることもあるかもしれないと思って
あきらめず、何事にもチャレンジしていってほしいなと思います
自分が20歳のときは、もう00年前の話ですが・・・
当時は今と違って、戦争のように忙しい職場だったので、自分の成人式は
定休日に着物とセットをしてもらって、知らない美容室の人と合同で開催してもらったかすかな記憶があります

友達と会うことも叶わず、実家に帰ることもできず、
ひたすら修行という名の日々を送っていたなぁ・・(シミジミ 笑)
今もそういう職業の人もいっぱいいるかと思いますが、
人生って、良いこと悪い事の繰り返しで成り立っているような気がするので
何時も、自分の事を信じてあげて、ほめてあげて、時には思いきり泣いたりしながら
色んな経験という財産を作っていってほしいなと思います

飛騨一宮水無神社で結婚式♡♡♡
昨日は、飛騨一宮水無神社にて
神前結婚式のお支度をさせて頂くご縁がありました

披露宴は他県でやることが決まっているそうですが
高齢のおじーちゃん、おばあちゃんが元気なうちに・・と、
地元飛騨で式だけあげようと、若い二人で相談して
数か月前からご相談を頂き、私達もお手伝いさせて頂くことを決めました

最初、相談された時、婚礼は母しかできないので、既に81歳という年齢で
もう無理だろな・・と思っていたのですが、なんだかやる気をみせるので
何度も確認とりながら、お嫁さんの希望や条件を説明して
お互いに納得いくような形での取決めをして向かったのですが・・・
ほぼラインや電話でのやりとりだったので
母には理解できにくくて、何度も何度も説明しつつ
逆にお嫁さんには、希望はいれるものの、結婚式にはこういうものが必要など
久々のやりとりに、四苦八苦でしばらく胃が痛かったり(笑)
当日は、ぶっつけ本番ということになり
カツラなしでの、綿帽子をかぶせるのに必死になったり
朝からハプニングあったものの、何とか時間に間に合い
素敵な神前式を私も一緒についていって拝見することができました



前日深夜まで、かかって作ったという、赤い糸でつながった風なワイヤーの赤い
ずっとニコニコして、それにこたえるように、新郎さんもニコニコ
微笑ましい、可愛いらしいご夫婦の誕生に立ち会えて幸せでした
この緊急事態宣言の中、貸切にしてくださり
親切にしてくださった、水無神社関係者の皆様にも、本当に感謝致します
母は、今回が最後のお嫁さんのお支度となりましたが
自分でも、まさか80過ぎて、打掛の着付けができるなんて夢のようと
自身に言い聞かせて、なんだか満足な顔をずっとしていました
カラーヘアワックス※渋赤バージョン※
今日は友人と待ち合わせて、ちょっと用事に

そこで、あれ~



ううん~カラーワックスつけてきたよ

鬼滅の刃、煉獄さんカラーらしいのですが
つけてみたら、渋い赤で派手になりすぎず、まるでマニキュアっぽい色合いになりました
シャンプー2度洗えば綺麗に落ちるので、ちょっと遊び心でやってみたい方におすすめです

インナーカラーにしてみたり、ワンポイントにも

他にもカラーありますが、まだ全色揃っておらずで・・

その他、緑・青系もあります

定価:1,800円(税込1,980円)
お店に入荷したので、気になる方は
ロマン美容室 0577-34-6566までお問い合わせください

※月曜定休 (第一月火、第三日月と連休になります)
※その他、イベントや用事のため臨時休業する場合があります。
お電話で、お取り置きも可能ですが、発送など希望の場合は送料が別途かかります

気になる方は、お試しづけもできますよ~
men`s cut !

何か月ぶりだろう
いつも思いきり短髪でお帰りになるK君が
思い切り伸びた髪型でおみえになりまして
スッキリモヒカンっぽくなってお帰りになられました

すんごい毛量なので、床に落ちた髪はへたしたら
女性より多かったかも(笑)
今度お会いするのはきっと桜咲くころかな
新調した機材で(๑◔‿◔๑)
美容室の休みは4日の月曜日まで

通常営業は、5日火曜日からとなっております
そんな今日は、昨年末に29年程使った頭皮のエステ用の機械が壊れかけて
思いもかけない出費で購入した、新しいベルサーキュという機械を使って
母の頭皮エステをしてあげました

名古屋で修行していた美容師時代は、ベル・ジュバンス専門店にいて
地元高山に戻り、母の美容室の手伝いをしているうちに30年目に突入してしまいました
ベル・ジュバンスとは、フランス語で「「美しく若返る」という意味で
弱酸性の薬液を用いて、弱酸性効果とマッサージ効果によって
毛穴につまった汚れ(老廃物)を取り除き、頭皮のリフレッシュをして頂くものであり
母の頭皮も、随分前に講習などでやってあげたきりだったので
ものすごく喜んでもらえました
これからはちょくちょくやってあげようと思います
それから半年くらい前に買っていたのに変えれずいた電話機を
ようやく重い腰あげて交換しました

電話も15年は使ってたんじゃないかなぁ・・・かなり汚かった(笑)
今度のはしゃべるし、文字も大きいし、受話器も線がついてないのでいい感じ

ちょっとずつ新しいものが増えると嬉しいもんですね
壊れるまで変えないってのも良いことかもしれないけど
実際変えてみて、もっと早く変えれば良かったと思うほど
機械系は古いものほど使いにくいことがよくわかりました
7beyさんのヘアドネーションのお手伝い(๑◔‿◔๑)

今日は、なんと7beyさんこと、トマトちゃん
の、ヘアドネーションのお手伝いをさせて頂きました
7beyさんは、いつも海外に在住の妹さんにやってもらってるのですが
コロナ過で日本にくることができないまま、ずっと髪がのびてきて
気づけば30㎝以上になっていたということで、
私も何度か用事などでお会いすることがあってもこんなに伸びていたとは気づかなかった
私より少し年上の7beyさんの髪は、一度も染めたことがないそうで
私のほうが白髪があちこち出てきてごまかしてるのに、うらやましい~
今から農閑期の間は、しばらく短いヘアスタイルで過ごすということで
洗ったあとにまとまるように毛先を梳き気味のボブ風にcutさせて頂きました
終わったあとは、すぐに郵送されにいって仕事が早いな7beyさんは
今年は12月まで収穫できたという、貴重なトマトをわけて頂き
本当に感謝感謝です

高美展と甥っ子があの髪型に!?Σ(◉ω◉`)!
昨日から始まった、高校美術部の作品展示会「高美展」が
高山市文化会館3Fにて、本日午後15時まで開催されていて
甥っ子が高校3年で最後の作品展ということで
観にいってきました


アクリル絵の具とたっぷりの水と使い描いた作品で、タイトルは・・
「異世界への扉」だそうで
色使いがいいなぁと思いながら、オババカぶり発揮して鑑賞してきました(笑)
飛騨地域の高校の1~3年の色んなタッチの作品が飾られていて見応え満載で
自分の中での一位をしいていうなら、落ち葉を拾う学生を描いた斐太高校の生徒さんのが素晴らしかった

気になる方は是非観にいってみてください

そして、今日は甥っ子が兄弟でカットにきてて
下の子がyoutyube見るのが好きすぎて、私におすすめ動画をみせた瞬間に
そこそこいい年した男性が頭ふるわせてしていた髪型が
お笑い芸人の日村と同じヘアになってて(笑)
ジョークでそんな風にカットしだしたら、最初は自分で「キモイ」っていってたのに
最後は気にいってしまい(笑) そのまま終了となりました

家帰って、かーちゃんを笑わせる(笑われる)のが楽しみなんやってさ
30年目に突入!!\(☆o☆)/
毎年この時期になると、母と話す内容は・・・
お店開業して何年目になるんやっけ

記念日とか、大事な日とか忘れがちな性格で

けれど今年はなぜか二人ともしっかり思い出しまして
親子で美容室をやり始めて、今日で満29年を迎えました

高山に戻ってくることになった時は、
開店した時は、まだ免許とれてなくて、自動車学校通いながら仕事したり
高校卒業して、名古屋でベルジュバンス専門店で修行して
慣れないことが多くて、最初はどうなるかと思いながら必死でがむしゃらにやってきました

画像の金のなる木はお客様に頂いたのが、今年も花芽をつけてくれて

紆余曲折ありましたが、おかげさまでお店が続けてられるのも
通ってくださるお客様のおかげです
私がお腹にいたときに、開業して一人で頑張ってきた母も80歳を超え
あちこち痛いといいながら、現役で頑張ってくれてます
話せば長くなるけれど、自分でもこんなに長く続けれると思ってなかったので
人生何があるかわかりませんね(笑)
明日から30年目に突入しますが、今までもそうですが
何事もない(悪いことが)日々に感謝しながら、色んなことに感謝しながら
いけるとこまで頑張っていきたいと思います


ひだっちブログは趣味のことを書くことが多いですが
今日はちょっとまじめに
いつも読んでくださってありがとうございます

自己流ナスの煮浸しとみんなで応援商品券✪
本業の話ですが、うちの美容室でもプレミアム商品券をお使い頂けるよう申請しました

そうしたら、早速今日お見えになったお客様が持ってみえるということで
使って頂きました

1000円以下の分は現金で頂きますが、1000円単位で使えるので
きっとこれから商品券を使って美容室を利用してくださる方が増えるかなぁ

とはいえ、高齢の方が多い店なので、説明をするのですが
かなり理解してもらうのに苦労してます(笑)
それでも得なんやで使ってもらわんとなぁ

おそるおそる登録店舗に載ってるか確認したら
載ってました~~
商工会議所のホームページ 使えるお店50音順 最新版⇒ ☆☆☆
沢山の高山市のお店が登録されてますね~~
私も実は使うとこは決まってたり(笑)(笑)
そして最近、本当にありがたいことに色んなお野菜を頂くことが多くて
冷蔵庫もはいりきらんくて

ナスを消費するために作ったものは、自己流「ナス煮浸し風」

ミョウガも沢山頂いたので、残り物のピーマンも一緒に

カットしたナスがすごい量で、以前購入したなべつかみが使いやすく
鍋いっぱいのナスに油を足しながら、何度も絡ませるようにナスをひっくりかえします。
そのうちしんなりしてくるので、そこにミョウガなどもいれて
調味料はめんつゆの素を薄めた水とチューブのしょうがをたっぷり

アルミホイルをクシャッとして、落とし蓋代わりにして
中火でしばらくコトコト煮て、ナスにつゆの色がついてきたら火をとめ冷まして
完成です
これを冷蔵庫で冷やして食べるのが好きなんです(前にも記事に書いたかも 笑
ボサボサがスッキリ♪

甥っ子は高校生

赤ちゃんの頃は、全く毛がないくらいだったのが、毎度バリカンで坊主にするのを繰り返してたら
そのせいかわからないけど、小学生の頃はのびてきた頭をタワシのような頭と言われるように(笑)
中学校は坊主じゃなくてもよかったので、入学式に合わせて初めてのデザインカットしてあげて
その後は運動部にはいったので、またもや3年間坊主頭で過ごしました
高校生になったら、さすがに本人も坊主はもういいと言うので
ちょこちょこ伸びるとカットにくるんですが、まぁこれがタワシのような硬い毛に癖があるので
いつも寝起きのままいくとすごいらしい(笑)
今日も学校帰りに来たんやけど、すごい頭でやってきて
帰りはさっぱりして家に帰っていきました
高校卒業して社会にでたら、少しは自分でセットできるようになってほしいな・・・
タグ :メンズカット
ヘアドネーション pert2
今日の美容室のお客様は
りほとみっく教室のRihoさんが
カットに来てくださいました

昨年11月に開催させて頂いた、まちスポdeてづくりマーケット会場の
まちスポ飛騨高山のスタッフさんでもあり、いつもお会いすると
とても笑顔のチャーミングな方だなぁって思ってました
どのくらいカットするの~?と聞くと
バッサリいきます

それじゃ、ヘアドネーション送れるね
そんなこんなで30センチはなかったので、15センチでも送れると聞いたことがあったので
ひとまず断髪式を



※顔出しOK頂いてます

ここまで伸ばしたので、せっかくなのでRihoさんにもワンカットしてもらい

そのままラップに崩れないように包んでお渡ししました

後から調べてみたところ、こちらのHPより つな髪~重要なお知らせ~より
30センチ以上は募集しているが、15センチのほうは昨年10月21日以降より一時休止だそうで

かなり興味を持ち送る方が増えたこととか、スタッフさんにも限界があったり
色んな業務の中できっとご苦労もあるかと思います。
また募集再開されるまで、Rihoさん、かびないように保管しててね
そしてご協力とご来店ありがとうございました

タグ :ヘアドネーション
縮毛矯正✿美容室便り✿
今日は、小学生の頃から美容室に通ってくれてるKちゃんが
癖がひろがって我慢できないと、縮毛矯正にきてくれました


昨年結婚して、主婦になったKちゃん
子供の頃から、お菓子作りが上手で家のことも手伝っていたので
料理は色々作れるようで主婦になっても困ることがないとか

私なんて、仕事を理由に手抜き料理ばかりしているので
その腕が欲しいなぁ(笑)
そんな彼女も、クセ毛だけはどうしようもないようで
矯正でサラサラヘアに慣れてしまったら、やはりうねりが我慢できないと。。
どれだけでも長持ちするように気持ちこめて施術させて頂きました
新婚旅行楽しい旅行になるといいな

タグ :縮毛矯正
DIYで棚を作ってもらいました♪
美容室の入口にある、お客様のバッグ等いれる棚の扉が
いつしかしまらなくなって数年・・・

棚は使えるけど、なんとなく申し訳なく感じて
直せる技量がないのと、壁の湿気で裏側がかびてきてるのも心配だったので
知り合いのDIYが得意な方に作って頂きました

前の棚はなんと、近くに倉庫でアウトレットやってた時代に2000円で購入したもので
すごい年月を助けてくれたので、また違う部屋で役立てようと思います
新しく届いた棚は完全なるオーダーメイド

きっとそこそこの値段するだろなぁと思ってたけど
想像以上に値打ちに作ってもらえて本当にありがたかった~
横幅を広く、、荷物いれは高めで
下の段は湿気でかびるのでついたてだけで
パカってあけると、扉もテーブルのようになり
奥から出したバックをそのままひっぱって手前で色々できるよう
扉を頑丈に作ってもらいました
使ってみないとわからないけど、見た目もおしゃれになって
とっても大満足です

明日から仕事なので、お客様の驚く顔が楽しみだなぁ
義母の手作り♪♪
貝型ポーチを作ったのは、私の旦那さんのお母さん

S13年生まれの81歳

老人会の手芸クラブというものにはいって
毎月1度公民館で、指導してくださる先生が義母より年上という・・

義母も、結婚前から和裁や洋裁で生計をたてていたそうで
ミシンは長い事やってないけど、手縫いはチョコチョコしてたので
このポーチも全て手縫いで作ったそうです
全く布をもってなくて、壊れた傘の生地や着なくなった服を切ったりと
せっかく作った作品が、使いにくい素材や柄だったので
私が売るほど持ってる生地(笑)を段ボールで送ったら、作ってくれました


教える先生もスーパー80代
習う生徒も80代
恐るべし80代~~

タグ :ハンドメイド