HOME › ワークショップ
いつかのワークショップと初めて作ったメニュー(@ ̄¬ ̄@)
昨日は久々のブログ投稿だったので緊張しましたが
またゆっくり、日々の暮らしを綴っていけたらなと思ってます
11月の事ですが、児童センターのほうで
お子さんのシューズにデコパージュするワークショップを開催させて頂きました

小さいお子さんは、スタッフの方がみてくださってる中
お母さん、お父さんも今回参加してくださって
各々、好きな柄のペーパーナフキンを小さくカットしていき
丁寧に貼り付けていきます

皆さんの作品です
どれも、お子さんの事考えながらステキなシューズに変身しました


久々に講師の仕事をさせてもらって、楽しかったなぁ
そして、ずっとやってみたかったミルフィーユ風な
白菜と豚肉のはさみ煮込み!?

こちらは、なかなか手が出せない調理法でしたが
簡単にできる方法を調べて、やってみたら15分程で完成しました(笑)
今回は味付けは、これも使ってみたことのない豚ガラスープの素

これだけだと味が薄いので、風味づけに醤油も足して

味なしでゆでて、ポン酢で食べてもきっと美味しいだろな

白菜を丸ごと頂くことがあって、漬物しないし困っていたので
これなら連続で食べれそうです

『てしごと舎』のガレージセール☆彡
今年の夏に、ガレージセール1弾を開催した時は
私はお客さんで遊びにいかせて頂きましたが、色んな雑貨があって
目移りして楽しんだ記憶が今も残ってます

その第二弾に、私も参加させて頂くことになりました
今朝の てしごと舎 の
インスタグラムから画像お借りしました


予約なしで参加できるワークショップもあります


西田みなこさんによる、手描き年賀状

K-basketさんによる、リース作り

この機会に是非参加しててはいかがですか?

※ワークショップは、てしごと舎2階で開催しますので
入口で声をかけて頂ければご案内致します

緑ヶ丘公園通り沿い すぐ近くに
てしごと舎(テシゴトヤ)という建物があります

富山酒店をご存じの方は、お店を通りこしてすぐに真光御殿方面へ
曲がる道にはいり、4件目くらい(隣が売地の空き地)にあります。
駐車場は、数台停めれますが、
できるだけ乗り合わせてきてくださると助かります


今日と、明日の2日間
お時間あったら遊びにいらしてくださいね

私は日曜日滞在予定です

体験を終えて.。.:✽·゚
昨日は、フレスポ内 いきなりステーキ隣の
まちの交流スペース まちスポ飛騨高山にて
高山市民防災研究会さんの
「親子で学ぼう!防災クイズ&災害時のトイレワークショップ」とご一緒させて頂き
災害時のトイレの使い方を学びながら
作っちゃおう!!クラフトくらぶワークショップに参加させて頂きました
私が担当したのは、初めての試みで絵の具を使いまして・・・
デコバックに絵の具でポンポン!
まさに絵の具でポンポンして頂きました
小さいお子さん連れのお母さんがお子さんと一緒に
「ポンッポンッ」と声を出しながら、最初は慎重に
段々と激しく(笑) 見てて楽しかったです

お子さん向きかと思って考えた内容でしたが
結構大人の方でも楽しめると思ったので、またいつかやりたいなぁと思ってます

絵の具が飛び散って服が汚れないように
袋をかぶってもらったり、アドバイスもらって腕抜きつくっていってよかった

主催のすまでざ代表 bunnyさん始め
まちスポスタッフさん、参加された皆さん
そして体験してくださった皆様、
楽しい時間をありがとうございました


本日で 春休み親子週間は最終となりますが
●31日(日)
春休みワークショップ祭り -ダンデライオン-
提供:ダンデライオン
・10:00~15:00
・各種有料
足形アート、羊毛フェルト、レジンをはじめ様々な体験ができます。ハンドメイド作品の販売はもちろんグルメもあり!ご家族や友達と楽しんで行ってくださいね!
↑
こちらも現在開催中だそうなので、お時間あったら買い物がてら遊びにいってみてくださいね
マグカップにデコパージュしたら♪
以前からご希望のあったデコパージュ体験教室を
今回はマグカップでやってみたいということで、色々検討してみて
自分なりに考えた方法でやらせて頂きました
と、いってもデコパージュのやり方は糊・筆・
ウェットティッシュを使った技法を用い
口のつけるとこはあえて貼らない方向で最初にマスキングを
参加されたママさん達は小さいお子さんを連れてみえてて
中にはママにくっついて寝ちゃう子もいて可愛かったです
せっかくなので、小皿も用意して好きなように貼って頂いたのですが
皆さん力作になりました

慣れたら家族の分も作ると楽しいかもですね

8名のはずが、一人なぜか写ってなく


次回ハンドメイドイベント参加させて頂きます

この時は、完成品のデコパージュ石鹸を持って行く予定です

素焼き鉢にも貼れるんです♪
今日は先月に引き続き、2回目のデコパージュワークショップ♪
場所は、母の仕事先のサロンにて


皆さん、何かと日曜は用事が重なり今回は少人数でゆったりと

オーナーYさんは、いつもお世話ばかりで慌てたように仕上げるので
今回は、ゆっくりと説明しながら完璧に素敵に完成されました


私の母は、発想力が乏しいため(正直思います・・笑)
考えるより、面倒さが先にきて全貼りしたため、重なって微妙な部分が

他の方はそれぞれ素敵に完成され、家で多肉を植えるそうです

デコパージュといっても、ニスは使ってないので
素焼き部分が空気がかよって、水をかけても大丈夫

ペーパーの表面には、近くじゃないとみえないけど
キラキララメが光ってるんですよ

終わったあとは、おやつを沢山頂き、大満足のお休み一日でした

タグ :デコパージュワークショップ
デコパージュWS♪♪



2日間続けて、デコパージュWS(ワークショップ)を開催させて頂きました

バックは、個人的に自分のお店で

ペンケースは、母の仕事サロンにて

初めての方にも、楽しんで頂けたようで
ちょっとしたハプニングありつつも、皆さん素敵に仕上げていかれました

温かくなってきたら、うちわのWSとかどこかでやってみたいな

タグ :デコパージュ
土日は『まちスポde手芸やさん&ワークショップ』へ行こう♪
今週の土、日は、飛騨高山まちスポ(フレスポ びっくりドンキー様隣り)で
『まちスポde手芸やさん&ワークショップ』というイベントが開催されます

私も参加させて頂くことになりました

これが、今年最後のイベントになります

私も、家で眠っている資材や、買いすぎた布山から数点
他にも、ビーズ資材や小物資材などなど、使おうと思って買ってたけど
なかなか時間なくて大事に保管しておいた資材を
お手頃な価格で提供させて頂こうと思っています


土曜日のワークショップのご案内

sororさんのブログから
BOCHI*BOCHIちゃんの
「アイシングクッキーワークショップ」


クリスマスのクッキー作り

料金1000円

*小学生以上
それ以下のお子さまは保護者の方とご一緒に楽しんでください

日曜のワークショップは、
bunnyさんの、クリスマス限定サンキャッチャーオーナメント

小 1000円

大 1500円

それから、土曜日は、午前11時半頃予定で
やさしいこむぎさんのパンとおやつも
販売予定です

私は日曜当番で一日おりますが、土曜は少しお買いものする時間とって
楽しみたいと思ってます

是非是非、手芸に興味のある方、遊びにいらしてくださいませ

お待ちしてま~す

はんこのヨシダヤ ハンコ作りws

随分前になりますが、イベントで知り合った
ハンコのヨシダヤさんのワークショップがあると
face bookで見かけて、申し込んだのが6月

はんこのヨシダヤさんのブログ → ☆
彼女の作品は、細部にこだわった作品がすごくて
見るだけでも、圧倒されるものばかり

絶対こんなの無理やろ・・ってデザインから
優しい雰囲気のものまで、色々手がけてみえます

てしごと舎でイベントに参加された時何度か遊びにいったことがあって
気にいった時のハンコはまだ眠っているけど(笑) いつかイベントで使いたいと保管中

aiちゃん本人も可愛らしい方で、体調悪かったにも関わらず
優しく丁寧に教えてくれ、美味しいデザートまで頂きました

ご家族で営んでいる工房は、とても素敵な自然の中にあり
木漏れ日が窓から差し込み、風がそよそよと流れる中でのワークショップは
昔懐かしい大事な何かを思い出させてくれるような
素敵な空間で、また機会あったらお邪魔したいな

これからも、益々のご活躍楽しみにしています

扇屋イベント感謝☆ そして次回は(●'◡'●)ノ



昨日の、扇屋さんで開催されたイベント


新雪が降り始めた寒い中、お越し頂いたお客様
本当にありがとうございました

イベントが続く中での、ワークョップが主というのは
なかなか最近なかったので、貴重な体験させて頂きまして
扇屋さんのオーナー様、主催のYちゃん、
そして、一緒に参加された色んな分野の方々も
お疲れ様でした & ありがとうございました

ペンケースにデコパージュ体験してくださったのは
ほっぺがりんごのように可愛らしいお嬢ちゃんと、
ご自分で好きなペーパーを持ってみえたTさん

お二人とも丁寧にゆっくりすすめながら、素敵な作品を仕上げていかれました

今年はワークショップはこれで終了

ただ、個人的なもので考えているので、話が決まりそうならお知らせしたいと思います

そして・・・・・・今週末はいよいよ、今年ラストのハンドメイドイベント



場所: やさしいこむぎ
開催日:25日(土) 26日(日)
開催時刻:AM10:00~PM5:00 (最終25日は PM4:00で終了)

時間のない中で、自分なりに考えた作品で
少しでも皆さんが笑顔になっていただけるように
夜な夜な少しずつ作ってます

是非遊びにいらして頂けると嬉しいです

他にも、ジャバラカードケース、仕分けポーチ、ふわふわハンカチ、あったかスヌードなど


扇屋で、ワークショップ&セッションイベント始まりました♪



本日1日限定のイベント始まりました
開催時間 10時から4時までやってますよ
ワークショップあり✨
セッションあり✨
アクセサリー、多肉、食品サンプル、などなど、作品販売もありますよ(o^O^o)
お店の中で、あったかほっこりイベントに遊びにいらしてくださいね(*^O^*)
私は、ペンケースにデコパージュ体験で参加してまーす


次回イベントは19日 日曜日です\(^o^)/
明日は、いよいよ飛騨の天気予報に

つき始めましたね

雪をみたことのない観光客の人は感動するかもしれないけど、
地元民にとっては、恐怖の始まり(苦笑)
スノータイヤにそろそろ変えないとなぁ

と、つぶやいている間に、今週も水曜になってしまいました

今週末の第三日曜日は、岡本町バロー店向いにある
焼き鳥の扇屋さんの店内にて


11月19日(日)10時~16時
アクセサリー販売もありますよ



※画像は、以前のワークショップ体験のものです

私は、デコパージュワークショップをさせて頂きますが
今回は、好きな柄のペーパーナプキンをカットして、特殊なノリで貼り付けるという
体験をして頂きます

男性も、勿論OK

お子様(園児さんは年長~)から、大人まで体験できますよ

ペンケースの中は、ラミネートになっており
持ち手がついているので、ペットボトル350mlもはいるので
別の使い方もして頂けます

お一人様 1つ ¥800 所要時間:ペーパー選びにもよりますが30分~1時間弱程になるかと

他にも色んな体験&セッションができますよ~

*ワークショップ*(500円~1500円、内容によって異なります)
・クラスターソープ、ルースストーンソープ(月の雫)
・通すだけの天然石ブレスレット(Lapisの部屋)
・レジンブックマーカー、レジン指輪・ヘアピン等(こざくら)
・サンキャッチャー、レザークラフト(Bunny)
・食品サンプル(岩佐文具店)
・クリスマスツリー、タイダイ染め(soror)
・キャンディポット作り(Ariel)
・アクリル羊毛のラベンダー入りクリスマスツリー(群星)
・ペンケースにデコパージュ(みぃ✿)
*セッション*
・アバンダンティア、フーレセラピー(アバンダンティア)
・ネームカラー、カラーセラピー他(なないろ)
・タロット、手相占い(ビューティーフリー)
ワクワクすること間違いなし

週末は、扇屋へ遊びにきてくださいね~

明日は『ひだママフェスタ2017』開催です♪
キャンドル作り体験♪とあれこれ(●'◡'●)ノ
秋の高山祭りが始まったと同時に、ガン検診にいくため
旦那さんの実家で、数日泊まってきました

初日は、修行時代の同期の美容師友人と待ち合わせして
数年前に沖縄にいった時に作った、シーサーの焼き物を受け取り
20年以上前につとめていた、覚王山を散策しながら
昔とまるで変わってしまった若者向きな日泰寺山門通りを歩きつつ
代が変わっても変わらず続けてくれている、懐かしい食堂「玉屋」さんで
20代のお金のない頃にお世話になってた親子丼を頂き、
その頃バリバリに働いてた、おばちゃん(今は83歳になったそうな

昔ならありえない場所に、セブンイレブンとコメダができてて
懐かしさと、なんだかショックな風景がいりまじって(笑)
それでも、どうしてもやってみたかった、キャンドル作り体験が
覚王山でできると、ネットで調べてたので、時間まで待って
急なお願いにも関わらず、セッティングしてもらって作ってきました

本当にやりたかったものは違うんだけど、

キャンドルにひとめぼれ~~

かなりお高い勉強代になりましたが・・・(大きさもかなり大きいのでね・・)
でも、高山に戻って既に何人かに見てもらって自慢してきました(笑)(笑)


覚王山で解散する予定が、もう一人の同期が家族で自営している美容室の終わるのをまって
急遽、同期3人で食事会をすることになり、
久々の会話を楽しんできました

残り2日で、楽しいことやら、嫌な事やら色々めまぐるしかったけど
無事に高山戻れて良かった・・・(笑)
タグ :覚王山キャンドル
やさしいこむぎさんdeパン教室♪

昨日は、やさしいこむぎさんのお店で、1dayパン教室があり参加させて頂きました

やさしいこむぎさんの、大人気ベーグル『黒豆きなこのベーグル』と
お家でもできる、てごねベーグル、プレーンとブルーベリーの3つを教えて頂きました

普通のパン教室はちょっとかじったことあるけど
ベーグルを作るのは全く初めてで、ワクワクドキドキしながら説明を聞いてると
昨晩の睡眠不足からか、頭に何もはいってこない・・・(笑)
それでも、動き始めると興奮してきて、こねこね楽しい~

天然酵母というものを初めて使ったのですが、こむぎ家のベーグルは
ホシノ酵母を使っているそうで、これがまたきちんと工程をしないと難しいようで
こむぎ先生、生地のみ用意してくださって、成形をやらせてもらいましたが
他の天然酵母と違って、生地がやわらかく手にくっつかないよう必死

体験しながら、やさしいこむぎさんのパンに対する愛情の深さや
作る工程の大変さを知り

お店をやっていたときに、あれだけの種類を一人で作っていたのが
信じられないくらい、手間かけてたことも知れて、益々感動してしまいました

こむぎ先生の優しいご指導でスムーズに進んでいき
良いタイミングで、最後は同時間くらいで全てが焼き終わって
ほっかほかの焼き立てベーグルを試食してきました

こむぎさんのお店はお休み中ですが、
イベントなどで、販売されたりするので、face bookで、興味ある方はチェックしてみてください

こむぎ先生、貴重な体験させて頂きありがとうございました

第2弾のパン教室も、いつかやってくれるといいなぁ

山王まち協deうちわにデコパージュ♪
山王まち協で、毎年この時期に3回コースで
デコパージュ講座をさせて頂くようになって、4年目になります

毎回、初心者の方も数名いらして、簡単なものといったら石けんだよなぁ・・と、
今年もそうしようと思ってたら、ある資材を見つけ

と、閃き(笑) 自分でもやってみたら良い感じ

ってことで、早速講座で皆さんに体験して頂いたのは
「うちわ」にデコパージュ


皆さんの出来栄えがとっても良かったので

一人撮り忘れてしまいましたが

もう片面も違うペーパーを貼って頂き、時間内に完成~

まだまだ暑い日もあるので、実用品としてお使い頂けることと思います


来年は、イベントのワークショップでも開催できたらいいなと思ってます

タグ :デコパージュ山王まちづくり協議会
ペンケースにデコパージュ♪
先日、一之宮まち協さんで、コスモス会という平均年齢80代という
人生の大先輩のグループで、デコパージュ体験教室をさせて頂きました


お二人は、90歳近くて同級生だそうな

実際お会いすると、そんな年には見えなくて本当に驚きでした

お手伝いしなければいけないのかと思っていたら
なんのなんの・・・手際もよくて、あっという間に完成してしまい
余った時間で一緒におしゃべりしてきました

その中で母の実家のほうからお嫁にきてる方と話してたら
なんと、亡くなっている私の伯母を知ってるそうな

何十年も前亡くなった叔母の名前をきくことになるなんて・・・
不思議なご縁もあるものですね

皆さん、完成したペンケースに(ペンではない)何をいれようか
お話されていたのが楽しそうで、今回も講師させて頂けたことに
感謝感謝です

ののさまマルシェ散策とリボン刺繍体験♪
昨日は、第1回目 真光寺で開催された「ののさまマルシェ」に
編み編み☆あっこ☆ちゃんと、散策しがてら遊びにいってきました

お隣が、ひだっちブロガーのtikarasoさん(お宿 ちから荘)だったので
お言葉に甘えて、車停めさせてもらえて、本当に助かりました

ありがとうございました

境内が階段のぼっていくのですが
すぐのテントでは、飲み物やおにぎり、やきそばなど販売されていたり
農家さんが野菜を販売されていたり、看板が作ってあったり
ギラギラと暑いわけではなかったので、テンションもあがってきて
子供のようにはしゃぎながら、顔突っ込んでみたり(笑)

それでも、徐々に暑さが出てきて、こういう時は
うちわを持参でくればよかった

あとで思いました

子供の頃は、生まれた家の近くが墓地やお寺があって遊び場にもなっていて
場所は違うけど、なんだか懐かしい気持ちになって
しばらくくつろがせてもらいました


夜は、ラスリーズさんで、月に一度のナチュラルハート小川先生による
リボン刺繍の教室にお邪魔して、今月のお題、メジャーにリボン刺繍を
体験させてもらってきました

時間に間に合うようにって頭の中はいっぱいで
丁寧にやろうという気持ちがなくて、友人の綺麗なのみて、
自分のと比べて、ちょっと後悔(笑)
でも、久々のリボン刺繍やっぱり楽しかったです


こないだ、旦那さんの従兄弟のご主人様からの希望で
真っ黒のジャバラカードケースが欲しいとのことで
黒生地調達して、作って愛知県に持っていきました


従兄弟の旦那様は、ファッション関係のお仕事されていて
その方から、とても褒められて、超テンションあがりました(笑)

今の時点では、絶対オーダーじゃないと作らない無地のカードケース

これはこれでなかなかいいかもしれない

明日は4時まで♪ ワンコインマーケット☆
今日と明日の2日間開催中のワンコインマーケット

明日の開催時間は、AM10:00~PM4:00までとなっております

明日は、石けんデコパージュ体験させて頂く予定ですが
席数がちょっと少な目なので、できるだけスムーズに進められるよう
お手伝いさせて頂きます

おおよその時間は、お一人様30分~40分を予定しています


さてさて、今朝は既に暑い中準備をしに行ったのですが
開始時間から、とても沢山の方にお越し頂き、一時は歩くとこがない


とてもありがたいやら、暑いやら、一時頭がパニック状態に(笑)

やさしいこむぎさんのパンも、大人気で
見事に、おっきなお座布団・・・じゃない(笑) おっきなシリアパンゲットできまして

今夜の夕飯に頂きました

(次回記事で詳細UPします

参加者の皆さんの作品がどのくらい並ぶか見当つかなくて
もっていこうか悩んだ、作品 手作りビーズの指輪を
明日、もっていこうと決めました


ただ、問題がサイズが色々あるので、直接はめて頂いて合うものしか
おすすめできません

テグスで編んでいるため、水&お湯に弱く洗い物するときや手洗いするときは
必ずはずして頂くことを推奨します

イベント会場にずっといたかったけど、午後から怒涛の本業仕事があったので
夕方終わってから、どっと疲れが出て、思わず数時間仮眠してしまいました(笑)
明日も暑いようなので、皆様熱中症対策されながら
是非、まちスポ飛騨高山(フレスポ内)に遊びにいらしてくださいね


連休は、ワンコインマーケットへ行こう♪
こんばんは~

告知がギリギリになってしまいましたが・・・・
明日15日と、明後日16日の2日間
まちスポ飛騨高山(フレスポ内) スペースにて、
ワンコインマーケットが
開催されます


私は、日曜のワークショップ「デコパージュ石鹸体験」で
参加させて頂くことになりました


白い石けんの表面に、紙ナプキンを特殊な糊と、防水ニスを使い
翌日から、ご使用されても、絵がとれない不思議な石けんに変身

色んな柄のペーパーをもっていきますので、選ぶだけでも迷います(笑)
使ってもよし、飾っても良し、贈り物にも喜ばれる可愛い石けん

所要時間は、30分~程になりますので、お時間ありましたら
是非体験されてはいかがでしょうか?

他にも、ハンドメイドのふわふわハーフサイズのはんかちや
くるみボタンのヘアゴムなども作って出品します


他には、家で眠っていたハンドメイドで使えそうな資材も
お値打ちに提供させて頂きます

他にも初めて会う出店者さんもみえるので、楽しみです

主催者バニーさんのブログ→→ ☆
出店者紹介は、すまでざブログに詳しく載ってます

初のワンコインイベント、是非遊びにいらしてくださいね~
