HOME › 日々の出来事☆思ったこと
着物deリメイクバッグ(๑◔‿◔๑)
昨日は、入園・入学イベント最終日でしたが
ここまで長い時期のイベント開催は初めてで、場所を提供してくださっていた
la.fraise(ラ・フレーズ)さんが、新しい店舗移転の為(店名も変更)
カフェを閉店することになり、少し早めにイベントを切り上げることとなったのですが
開始から昨日まで、足を運んでくださった全てのお客様には
心から感謝致します

そして、場所を提供してくださった主催のla/fraise(ラ・フレーズ)さん
長い間ありがとうございました

新入生の皆さん、新生活楽しく学校行けてるといいなぁ
イベント最中には、いくつかのオーダーを頂いていて
その中に、初めての着物を使った作品がありました

絹だけに扱いもほぼ知らなくて、アイロンだの水だの、
やってはいけないことしか知らなくて・・・
しかもお母様の形見と聞いて、余計緊張しましたが
使わない場所での練習のかいもあってか素敵なバッグを作ることができました

ご希望により、裏も使えるようにリバーシブル仕立てで

お渡ししたすぐに、とても気にいってくださり、もう1点オーダーを頂き
着物は正直縫うのに神経使いますが、少しでも喜んでもらえる
お手伝いができて良かったな~と思います


初コストコ♪
昨年から行きたかった富山のコストコへ
初めて行ってきました

行く前に、動画などを参考に、どんな風になっているのか
どんな商品がおすすめなのか等々、予習して(笑)
お腹空かしていったので、まずは腹ごしらえをして
お腹万福で買い物へGoo~~~

まさかの000さんご家族に出会い、奇跡的にも同じ時間帯にいたことにびっくり
あればいいなぁと思っていた、バリスタの詰め替え珈琲も買えたし
友人おすすめの食べ物や、チキンまるごとやティラミスなどなど
あれこれ買ってきて、家で家族で頂きました


さすがに全部食べきれず、明日のご飯にも残りました
帰りは、途中で暗くなることを想定して
古川の杉崎駅近くにある、御所桜のライトアップを観てきました


前にいったときは、人がそんなにいなかったけど、
すっごい有名になったのか、臨時駐車場があったり人が結構見に来てて

田んぼにはられた水に映った桜鏡が幻想的で

今年は観にいけそうにないと思ってたけど、偶然拝むことができて嬉しかった
仲間ができた~!\(^o^)/

昨年12月に、天国にいったポニョ(巨大金魚)がいなくなって
続いて、別水槽にいた4匹中、3匹が連続で他界し
今朝まで、たった1匹になっていた我が家の金魚チャン

早朝仕事から帰ってきたら、母から見てみ~~と声がかかり
水槽のある脱衣所へいくと

すっげ~~~増えてる~~


しかも、私が欲しかったらんちゅうみたいではありませんか

なんて種類かわからんけど、めっちゃ可愛い・・・・・・・
すごい沢山の中に、黒い小さなのが2匹いるんですが、
この子達も大きくなると、赤い色になるそうで、
一番大きな子に食べられんか心配やけど、大丈夫とのことでした
1匹だけでいた子は、エサもねだらないし
人間に関心がないみたいだったけど、やってきた7匹の子達は
すごく反応して、泳ぎが選手のように早いので(笑) ガラスにぶつかってばかりで心配です(笑)




喫茶店としては閉店された、ra.fraise(ら・ふれーず)さん
手芸に使う資材や、お店で使っていた什器や小物などを
閉店セールしてるそうなので、合わせて覗いてみてくださいね
営業時間などの問い合わせ
0577-70-8261
布の引っ越しとローストビーフ(๑´ڡ`๑)
ずっと気になってた布の山・・・・・・・・・・・・・・・
色んな部屋にあちこちに広げまくり、オーダーの為にもってきては見てもらうのを
繰り返すうちに、どんどん山になってきて・・・・(笑)
何年も過ぎてくうちに、新柄も季節ごとにでるし、どんどん積みあがったとこへ
昨年のマスク騒動で、さらに生地が増え
と、とにかく一度整理しないと、まずいことになり
勿体ないと思って使っていた棚を一つ処分して
自分で柱を買ってきて、身内に手伝ってもらい作った棚に
ドーンと布を置いてみました


とりあえず、何がどこにあるかわかるようになったけど
この何倍も実は段ボールにはいってるのでありました
途中で片付けが嫌になり(笑)
気分転換に下ごしらえしていたローストビーフ肉を焼くことに

他のやり方で簡単にできないかと調べたけど、
やっぱり自分で覚えてる炊飯ジャーで仕上げる作り方が一番楽かな
これは親戚に頼まれた分と妹家族の分もはいってて
皆満足してくれるといいな
お気に入りペンの修理と100均で買ったもの♪
友達からもらったお気に入りのミィのボールペン

そんなに使ってないのに、突然書けなくなって

インクが途中からかたまってしまったらしく
出してみると、手がインクだらけに
無知な頃なら、あきらめて処分する・・となるけど
替え芯の存在を知ってるからには

ルビットタウンの2階へいき、店員さんに見つけてもらって新しいの購入できました


う~~ん

そして、大事なイベント用のシールに押す
ハンコがしまいすぎて見つからず


前に友人が使っていた100均のはめ込み式のネームスタンプを見つけ
やってみたら、これはこれで楽しいぞ(笑)
値段もポンポン押すだけなので、時間短縮できてありがたいかも
❀桜❀桜❀桜❀とお出かけ色々♪
今日は仕事が連休で、朝は治療院へ

寝方が悪かったのか、首がおかしくて鍼をやってもらってすっきりしました
家に帰ると、母の姉の伯母がセットにきてて
終わるといつも、姉妹でご飯にいくのにまぜてもらい
ミニ天丼と天ざるセットをごちになりました


昼からは、こないだ一緒に買いにいった押し車を押して
一人でも歩ける練習も兼ねて、桜ドライブにいくことになり


最初にいった場所は、昨日も行ってきた、緑地公園の

偶然にも、Bittaさんの出店を知ってて、久しぶりに飲みたくて
シトラスヨーグルトスムージーを頂きました

そこから、街の中を抜けて、古い街並みを過ぎて中橋を通りすぎながら
満開の桜をチラ見し
飛騨一の宮の臥龍桜も見頃だと聞いたので、伯母の体調見ながら行ってきて

お~~~満開だぁ~~~
ここ数年行けなかったので、最高の桜を拝めてラッキーでした


89歳になる伯母、しっかりしているけど体は思った以上にこの一年で
弱ってしまって・・・

今日は調子よさそうで、帰りはコメダで一休み
私のソフトクリームを食べる画の

こんなジョークにも付き合ってくれます(笑)
帰りは国分寺の桜を押し車の練習しながら眺めて、今日のドライブは終了


使わない筋肉使ったで今日はよく眠れるやろなぁ(笑)
そして、母と二人で天気が続いてるうちに、どうせならと行ったのが
本母町のすのり側の通りに面した場所で

昨年は思えば、コロナが始まり、一気に桜の開花とともに
連続の雨ばっかりで、桜なんて見る気もおきなかったなぁ


本当に今年は沢山色んな場所の

もう他のとこいかんでいいなと、意外と飽き性な親子でありました(笑)(笑)
豊昇さんの懐石弁当と緑地公園の桜❀
今日は仕事がお休みで、習い事に行ってきて

教室内は、アクリル板で対面をしきってあるので
テイクアウトしてお昼を頂こうということになり、
気になっていた、豊昇さんの懐石弁当を予約していて頂くことに

開けてびっくり

めっちゃ綺麗~~~~~~~~


飾り切りも、彩りも、本当に凝ってて、正直こんなに綺麗なお弁当
初めてみたかも
味付けもとても美味しくて、すごい勢いで食べていったら
途中でお腹パンパンになってくるくらいボリュームも
これでまさかの1800円(税込)は、本当にお値打ちです・・・・
そして、教室の帰り道、青空がまだ続いていて
近くにあった、緑地公園に思いきって立ち寄ってみました




両方向って撮っても、ほぼ満開でとても綺麗に撮れました



偶然にも、親戚の親子ちゃんと出逢って、一緒にかけっこ楽しかったなぁ
鉄板ナポリタンありがとう♡
今日は仕事の合間に時間があったので、明日で閉店される
市役所裏にある、カフェla.fraise(ら・ふれーず)さんで
ラストの鉄板ナポリタンを食べてきました

カルボナーラ、焼うどん、ワンコインカレー、からあげ付カレーや
他にも色々食べたなぁ
カフェとしての営業は明日で終了となりますが
ハンドメイドイベントは11日まで、毎週金曜・土曜・日曜と
11日まで開催しております




犯人がわかってε-(´∀`*)ホッ

こないだメルカりで見つけて、購入した
ブラックレースフラワーの苗

耐寒性もあるようで、種が落ちて増えてくれるのか
はたまた自分で種を撒くのがいいのか、初めての試みなので
ダメ元で育ててみようと思い、放置庭に地植えしました
草丈も延びるとのこと、暑さに負けず管理できるといいけど・・・
話し変わって

いつの頃からか、玄関横の園芸に関するものを置いてある場所に
飲みかけのペットボトルのお茶や麦茶などが
ここ1~2年くらいの間に、ポツンと置かれてることがあって・・・
うちは新聞とってないので、早朝に誰かくることもないし
散歩中の人が置くには、通りに面した場所でもないし
なのに、わざわざ飲みかけを片付ける度に置いていくのは
一体どこのどいつや~~~~~~~
もやもやしてたんです・・・・。
今年は1回あったもののしばらくなかったのですっかり忘れていて
ちょっとずつ外で鉢の植え替えをするようになってきたら
今朝また水の飲みかけペットボトルが置いてあって

これは絶対犯人見つけな気がすまんっ

家にいた母に、今まで言わなかったけどさ~飲みかけが何度も置かれれてさ~と話しかけたら・・・
笑いながら、「あ~~それ私や(満面の笑みで) 飲みかけを車にいれっぱなしで邪魔でな
と悪びれるわけでもなく、何度も繰り返してたというではありませんか
何度も置いてはそのまま放置では
高齢だからと笑って許すことができず、
その場でがっつり怒ってやりました
今度もし置いてあったら・・・
良い事思いついたので実践しようと思います(笑)
大切なお知らせ・・イベント終了日変更。

主催者でもある、カフェ la.fraise(ら・ふれーず)さんが
4月4日をもって、お店を閉店することになりました。
カフェ店内にて、入園・入学応援グッズフェアのイベントを
18日(日)まで開催する予定でしたが、la.fraise(ら・ふれーず)さんも
4日以降は毎日の駐在が難しいようなので、
4月
2(金)3(土)4(日)
9(金)10(土)11日(最終日 日曜日)
開催時間:(予定)AM9:00頃~PM3:00頃(主催者都合により変更あり)
↑
このように開催日と時刻を変更させて頂くことになりました
駐在時間については、申し訳ありませんがお任せしているため
電話をして頂き、確認をとって頂くのがおすすめです

お問い合わせ先番号
カフェla.fraise(ラ・フレーズ) 0577-708261
車はお店の前に2~3台停めれると思いますが

大きい車の場合はお店覗いて停め方を聞いてください



新学期になり、色んな状況が変わる中
ご迷惑おかけしますが、よろしくお願い致します

君子蘭(くんしらん)が咲きかけました✿
お客様から大きくなりすぎて育てられないと頂いた君子蘭(くんしらん)が
2月頃になると、指の先ほどの蕾がのびてくるのを見つけると嬉しくなって
できるだけ天気の良い日は太陽に当てているのですが
今年は花のつきが良くて、株全部の花芽がついてくれました

他にも、秋に植えたパンジーも咲き始めたり
家の中でひっそりしてた多肉ちゃんたちや
アレンジメント教室で作ってきた多肉リースなども元気いっぱい

そして、今年はなんとなく花の苗で欲しいものを集めたい病にかられ
ネットで見つけた、ミモザの苗も買ってみました

寒冷地では地植えは難しいようなので、ひとまず鉢に移植して
成長をみていこうと思います


やっぱグリーンはいいなぁ~

バスでマルシェの御礼と色々♪♪
事後報告になってしまいましたが、今回はあまりにもバッタバタな生活してて

告知できないままの参加になりましたが、第三回バスでマルシェ&キッチンカーイベントに
今回も参加させて頂きました

ずっと天気良かったのが、当日は天気予報があたり
春の嵐という名の雨天ではありましたが、開始時間(午前10時)前から
お客様が次から次へとご来店頂き、足元の悪い中
イベントにいらして頂き、本当にありがとうございました
久々野観光社長さんには、テントはあるものの
あまりの雨降りだったらどうしよう・・と相談していましたが
ご配慮くださった場所で無事参加できたこと本当に感謝しております

ブログ等でも気になってた、みたらし団子Tocco(トッコ)さんとこの
きなこだんごと、イカ焼き(せんべいではなく、イカを粉生地にのせて焼いたような感じ

だんごといったら、飛騨で生まれ育った私は醤油味が当たり前で
あまい団子は逆に無理・・と思ってたけど、これは美味しい

見かけたら、また絶対買って食べます(笑)
雨の中、車の誘導でずっと立ちっぱなしだった久々野観光スタッフの皆様
そして、参加された皆様、お疲れ様でございました

次回のバスでマルシェ&キッチンカーvol.4は
4月24日(土)を予定しているそうです



家に帰ると、母も親戚の付き合いで疲れきってて
久々に二人で外食することに(母とは今年初かも

二人とも、相当ストレスたまってたせいか、いつも以上に
メニューを頼んで、がっついて食べてしまいました

そして、買ったことを忘れていた養老軒のフルーツ大福を
写メとるためにカットして、半分を母にあげたら
いちごを全部食べられちゃったぁ~~~残念っ(笑)

今日のアレコレ(。◡‿◡。)
今日は甥っ子の小学校の卒業式

全国の小学校卒業の皆さんもおめでとうございます
新しい学生服に身を包み、入社式前にスーツ姿で来てくれたお兄ちゃんと一緒に
記念写真を撮りにいてくれました

二人とも新しい世界に飛び込んで、色んな経験して人生豊かに過ごせますように

後からスマホ見ると、ほとんどの写真になぜか虹が移りこんで

なんの現象かわからんけど、縁起が良いと信じることにします(笑)
今回もつれて来てくれた妹に感謝です


そして、最近少しずつ日中の気温が上がり始め
庭をみる気持ちがでてきたので、新しい苗を買ってきて植えました

昨年植えた紫陽花は全く芽すらでてないけど水仙は早いよな
うちの放置庭にはスノーフレークというスズランのような白い花が咲くのはあるんやけど、
スノードロップというのは見たことがなく・・・
きっと育てて増えてどもならんって方も見せると思うんですが
探す時間もなかったので、ネットで販売してた人発見

時期的に終わってたけど、球根元気だったので(ムスカリくらいの大きさ)
早速土に植えました

ミニ水仙も数年の間に球根が増えてくれて、バラバラに咲いてたので
集めて一部に植え替えて

今年はもうちょい雑草を野放しにしないよう、早めの草刈りしないとな
今晩のおかずはエビチリと初ふきのとうの天ぷら♪
今日は前から予約していた、接骨院で
鍼治療を肩・首と目の周りをしてもらってきました

ずっと、ずっと眼精疲労がとれなくて・・・
集中力も続かなければ、考える能力も続かない・・・

年のせいなのか

やってもらって正解

目もすっきりすれば、脳の動きも良し

やっぱり自分へのご褒美もたまにはしないとね
そんなわけで(どんなわけやw)
こないだっスーパーで売っていた冷凍エビの大袋を解凍し

塩と片栗粉でもんで臭みとりをしたあとに
また片栗粉をふっておいて、油通しはせずに湯引き(お湯の中で半生くらいにする)をしておき
刻んでおいた、しょうがとニンニクを油でしっかり炒めて
そこに湯引きしておいたエビを投入

しばらく炒めてくと、色がさらに焼き色に変わる(と思う)ので
そこに、刻んだネギを(頂きものが沢山あったので)たっぷり投入

そして、今回は市販のソースの力を借りて

完成した時間に、大家さんがふきのとうの天ぷらを持ってきてくださり
出来上がったエビチリと物々交換しちゃいました~

フキノトウ天ぷらウマウマでした
ふきみそも好きなので、どこからか飛んでこんかなぁ(笑)
明日は、下の甥っ子の卒業式で、制服姿を見せてくれるそうな

楽しみに待ってようっと
白和えのリベンジ!!
こないだ、頂きものの木綿豆腐で白和えを作ったんですが
自己流でなんとなくこんな感じ~?みたいにしたら豆腐の味が結構して
ポロポロ口の中で具と離れるし、味も薄すぎていまいちで終わってしまい・・・
連休で買い物ついでに、やっぱり形から入ろう!と思い(笑)
すり鉢とすりこ木棒を買ってきまして
動画で、丁寧に作る豆腐の白和えなるのを拝見し
そのままやることは、到底無理だけど、近い感じに作ってみたら
母に美味しいって言ってもらえました~


木綿豆腐(あらかじめ、ザルで水切りしておく)
にんじん・こんにゃく (細切りしておく)
しめじ (いしづきをとってばらしておく)

出汁
醤油
砂糖
みりん
(追記:)白すりごま
個人的にナッツ好きなので、ナッツクリームを買ってきました!(画像のはBOSSに販売してました)
作り方で早めにやっておくことが
カットした具材を出汁の中で5分程煮て、そのまま冷ますことです。
なので、短い時間で一気に作るのはこれが冷めてからになります

(出汁は野菜がかぶる程の水と粉末だしと醤油・みりんなどいれました。)
すり鉢に、豆腐をちぎっていれたら
棒で適当につぶして、順番は適当に(ナッツクリームもここでいれる)醤油、砂糖やみりん(お好みで)いれて
すりこぎ棒で練る。
ねっとりとしてきたら、一度味見して自分好みの味になったら
冷ましてた具材の汁を切ったものを、どさっといれて
全体に絡めたら完成です

簡単すぎてすみません
もっと色んな作り方があるのかもしれないけど、比較的楽にできたので
ダイエットメニューで使ってもいいかなと思ったり





なま剛力スタジアムの高級食パン!
もうね、名前聞いた時はなんのこっちゃ??と思い
頂いた袋を見た途端、他とはちがう・・・パンがこまったちゃんの顔してるし。。と
なんだか突っ込みどころ満載のネーミングに思わず笑ってしまいました

群馬県にある、高級食パンのお店のネーミングだそうで
初めて頂きました

母と私と厚めにカットしたのを頂き、あとは妹家族へ

厚切りにした食パンに先に塗ったのは
イオンなどの中にはいっているお店KALDI(カルディ)の
「ぬって焼いたらカレーパン」 これ絶品です
焼いた後に塗ったのは、コーヒーホイップクリーム これも絶品
食パン食べた感想は、ふわ~としていて、やわらかくて美味しい~~
正直、有名店で高級食パンともなると、美味しくないわけがない!(笑)
ご馳走様でした

そして、地元の豆腐も頂いたのがあって、木綿だったので
やってみたかった、豆腐の白和えを自己流で初めて作ってみました


こちらは、言い訳すると時間がなくて下調べしないで適当にやったら
味が薄くなってしまったのと、裏ごししなかったのでなめらかになってなくて
口の中でざらっとしてて残念

具の感じはよかったので、豆腐の裏ごしと味付けの研究して
再度挑戦してみようと思います





はま寿司へ(@ ̄¬ ̄@)
今日は甥っ子が小学校卒業式の前にカットにきたので
夕飯に、誕生日と卒業祝いを兼ねて、甥っ子希望のお店「はま寿司」へ行ってきました



早めに行ったので、待つことなくテーブル席へ

着くなり、慣れた手つき(家族で一度来たらしく)
食べたいものを注文する注文する(笑)
けどやっぱ成長したなぁ~ 私やばーちゃんの食べたいの何?と聞いて
一緒に注文してくれたりと、大人に気遣いできる程おっきくなっておばちゃん感激や
食べたいものを好きなだけといってもやはり食べ過ぎると気持ち悪くなるのわかって
ちゃんと計算もして選んでたね
実のところ1年ぶりくらいにいったけど、帰りの時間には結構混みだして
早めにいって正解でした

帰りはお兄ちゃんの運転で帰っていったけど、すっかり運転が楽しいようで
それも猛特訓してくれた母親のおかげやろな





手をかざせばシュッと出る!!(๑◔‿◔๑)
ケーズ電気に用があって久しぶりにいってみたら
ワゴンのとこで売ってたのをみっけ

アルコール消毒液用 オートディスペンサーを買ってきました


元々、ジェルタイプのものをお店入口に置いていたのですが
段々と自動で指が触れないものがいいのかと思い始め、コロナ対策に役立てないかと
お店の玄関はいった目にはいる場所に置きました

うちの美容室も、みんなで応援商品券お使い頂けます
ありがたいことに、この商品券を利用して頂いたお客様が
家にこもってて延びっぱなしになっていた白髪や髪を綺麗にされることで
ひきこもり気味になっていた自分に気づかれ、前向きな気持ちになってかれる方も増えたみたいで
商品券のありがたさを身に染みて感じております

3月もお彼岸が近づき、太陽の日差しもまぶしさが増してきて
いよいよ春も近づいて気がしますね

入園・入学に必要な制服は既に用意されていることと思いますが
小物など、まだまだ必要なものなど買い忘れもあるのではないかと

市役所の裏手にあるla/・fraise(ラ・フレーズ)にて販売イベント開催中です

こないだは焼うどんセットを食べてきましたが、カレーやパスタも美味しいお店です

買い物だけでもOK

お食事も美味しいお店に良かったら気軽に覗いてみてくださいね
こちらのお店も、みんなで応援商品券お使い頂けますよ


おすすめレシピ(๑´ڡ`๑)
最初に※ 料理名はわからないけど
生イカのトマトソース煮みたいな感じです
ある日の事、友人から美味しそうな画像がラインに送られてきて
どうやって作るの?と聞くと、、
思ったより簡単そうで、材料も手にはいったので作ってみることに



生イカ
マッシュルーム(BOSSで購入)
玉ねぎ
ニンニク
トマト缶(紙パックのカットトマトが売ってたのでそれを使いました)
オリーブオイル(他の油でもOK)
S&B(なかったらカレー粉1個またはコンソメとかでもOK)
お好みで塩コショウやハーブソルトなど



にんにくはみじん切り
生イカはわたとホネを取って、味は食べやすい長さにカット、身は輪っかのままカットする
たまねぎは形を残したいので、半分にカットし、さらに1センチ程の厚みでカット
マッシュルームはお好みにカット
フライパンにオリーブオイルとにんにくを入れ火をつける。
ニンニクの香りがしてきたら、玉ねぎ・マッシュルームを順にいれる。
全体にくずしながら炒め、S&Bを小さじ1くらいふりかけて
まんべんなくからめる。
ある程度食べれそうなくらい火が通ってきたら、トマト缶の中身をいれてからめる。
この時に味見して薄いと感じたので私はハーブソルトを少し足しました。
グツグツしてきたら火をとめる。
最後に、生イカを一気にほうりこみ、ヘラなどでソースとからめて完成です

※火をとめないと、イカが煮えすぎてしまうので注意です

めっちゃうまうまやった~~~

アレンジしながらできるレシピだと思うので
教えてくれた友人に感謝だなぁ~
初ランチ♪♪
こないだ美容室に来てくれた友人と
施術後にランチに行ってきました

前から気になっていた、文化会館1階にある
オープンハートカフェ
ARS-RAISON(アルスレゾン)さん
ほんっとにヨコ文字読めなくて、色んな職種のお店が
かっこいいとか可愛い横文字の名前つけてみえますが
私の年齢だと、間違えて読んでしまうことが多々あり
インスタグラムやってみえたので、バッチリ読めて良かった

店内入ると、席に工夫がされていて
密にならないようになってて、窓際に向かって友人と横に並んで
ゆっくり味わって頂くことができました

メニューは日替わりも美味しそうやったけど、
私が選んだのは豚ロースの生姜焼き

脂っこくなく、柔らかくて美味しかった~~
友人の煮込みチキンのも一口もらって、こっちもウマウマ~
また是非行きたいお店の一つになりました

残念なのが・・・私と同じ月曜定休日ってことだけ~~~~~