HOME › 

トマトソースのニョッキ(@ ̄¬ ̄@)ジュルリ♪



以前、イタリア料理の『ラ・フェニーチェ』で初ニョッキ食べた時、
あまりの美味しさに忘れられずにいたら、

ひだっちブロガーの 和ちゃんさん のブログで
ニョッキの料理記事が書かれていて、
思わずコメント書いたら、

7bay(七兵衛)さんから頂いた乾燥トマトと、いったぬかとレシピを
わけて頂けたので、作ってみましたface02

じゃがいもは、いつも丸ごと一度洗って、ラップでくるんで
電子レンジでチンしますemotion20
目安は1個だったら、大体6分とかですが、今回は4個使用したので
根野菜ゆでるボタンというものでお任せemotion21

トマトソースのニョッキ(@ ̄¬ ̄@)ジュルリ♪

熱いうちに皮をむき、つぶす道具でほぼ形がなくなるまでつぶしますhand&foot01
小麦粉は、一応ふるいにかけながらしゃもじで全部の材料を合わせ
大体かたまってきたら、くっつかないように粉をしいたとこへ
好きな形(一口で口にはいる大きさ)にしていきますdeco10

トマトソースのニョッキ(@ ̄¬ ̄@)ジュルリ♪

トマトソースのニョッキ(@ ̄¬ ̄@)ジュルリ♪

ここで初めて作った時の失敗例emotion22emotion09

あまり先にニョッキ作りに夢中になり
放置しておくと、粉が空気中の水分を吸って
ニョッキがくっついてしまうので、できるだけゆでる時間ギリギリに
形成すべきでしたface07

先にソース(今回はトマトベース)の材料を準備しておいて
すぐにソースが作れるようにしておくと手際よく作れるかもですhand&foot09

写真撮り忘れちゃったけど、乾燥トマトも頂いたので、水にもどして
他に、ニンニクやバジル、生トマト、飛騨のトマトソース、香草塩、こんぶ水、
しめじ、大豆などなど、
味見しながら、色んなものを混ぜてみましたemotion20

ニョッキをゆでるお湯が沸いたら、塩ひとつまみいれ
浮き上がってきたら、すくっておきますemotion20

ソースが完成したら、ニョッキを投入~~emotion08

絡めて出来上がり~~face03

ニョッキはもちもちして、とっても美味しかったですface05
上からかけるチーズ粉が途中で切れてしまい
結構かけて食べても、さらに美味しかったかも~face06

トマトソースのニョッキ(@ ̄¬ ̄@)ジュルリ♪

後から、またもやクックパットを見て見たら、
色んなソースアレンジもあったり、作る手順のときのアレンジもあったので
もうちょい形を変えたりしながら、また調子こいて(笑)
作ってみようと思いますface15

和ちゃんさん、レシピと貴重な材料を(*´∀人)ありがとうございましたemotion11


スポンサーリンク

この記事へのコメント

bochi2 さんのコメント

こんばんは~

おいしそ~^m^ジュルリ
ニョッキ、初体験は新婚旅行で行ったイタリアでした。

あれから、十数年。食べてないな~
自分で作ればいいんですねっ!
 
家族分つくるのは大変そうなので、
一人のランチに、作ってみようかな。

みいさんブログのおいしい話、よだれがでますよぉ~(^q^)
Posted on 2013年06月26日 20:46

tralalatralala さんのコメント

ニョッキ好きなんです~>w<
自分で作るなんて考えたこともなくて、
これはいい情報ありがとうございます(๑→‿ฺ←๑)
じゃがいも好きなムスメもパクパクいきそう(´艸`*)
Posted on 2013年06月26日 23:42

スプリング さんのコメント

ニョッキかぁ~食べたことがないです。多分
だから作ったこともないんです。
今度挑戦してみようかなぁ~???
Posted on 2013年06月27日 06:05

みぃ✿みぃ✿ さんのコメント

bochi2さん (*´∇`)ノ こんばんは~♪

お返事遅くなって(。・人・`。))ゴメンネ
新婚旅行イタリアだったんだ!素敵~~゜.+.(♥´ω`♥)゜+
本場のニョッキは、そりゃぁくらべものにならないだろなぁ♪
案外難しいものではなかったので、是非挑戦してみてね(≧艸≦*)

Tralalaさん (*´∇`)ノ こんばんは~♪

お返事遅くなって(。・人・`。))ゴメンネ
ニョッキ初めて食べた時の美味しさったら!(@ ̄¬ ̄@)ジュルリ♪
その時はクリームソースだったので、今度はそっち系で作ってみたいと思います♪
これはお子さんでもきっといけると思いまーすヾ(●´∀`●)ノ゛

スプリングさん (*´∇`)ノ こんばんは~♪

お返事遅くなって(。・人・`。))ゴメンナサイ
なんかね、じゃがいもと小麦粉とたまごと
調味料をまぜるだけなので、思ったより難しくなかったです♪
外人さんが作ってるのみたら、かんかんぼうのように
細長くしてから、金太郎あめみたいに均等にカットしてから
模様とかつけて、パスタみたいにゆでるだけみたいだし、
生のまま冷蔵庫で1週間保存きくらしいので、クックパッドとかで検索すると、作り方でてきますよヾ(●´∀`●)ノ゛
私も今の年になって、初めて食べましたよ(笑)
Posted on 2013年06月28日 21:45

コメントする

 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。
削除
トマトソースのニョッキ(@ ̄¬ ̄@)ジュルリ♪
    コメント(4)