みぃ*の気ままにおもむくままに♪ HOME
3/21は最強海運日だそうな(´。✪ω✪。`)
3月21日は、春分・一粒万倍日・虎の日が重なるという、
何かを始めるには最良の日と言われてるそうですが
最近、ボーッと過ごす時間は、動画で自分の星座占いをみたりして
ちょこちょこ星に興味をもったりしてたので、結構気になってたりして(笑)
周りにも財布にこだわり、買い換えてお札をいれて
ずっと静かな場所においておくとか、やり方はそれぞれな中
私も色というより中身の使い勝手に惚れて、付録ではありますが
お財布を新調しました

早速使ってみると、カードの出し入れがめっちゃ楽~~~

なかなか暖かくなってきたような、そうでもないような天気が続いていますが
春休みのおかげか、旅行客や車の流れが多くなりましたね


さてさて、前回のお知らせで2月25日に開催されていた
入学・入園イベントですが、一旦終了となりましたが、説明会等がまだだったりして
買うものがわからない親御さんがみえたり、宣伝が行き届かない部分もあって
コクリコさんのご厚意で、4月11日まで置かせて頂いております

もし色んなとこにいっても、なかなか気にいるのがないなぁとか
見にいくだけでも行ってみようなど、お散歩気分でいかれるといいかなぁと

コクリコさんインスタ⇒⇒⇒☆☆☆




お久しぶりです♪Σ(ノ∀`*) ✿イベント情報✿
皆様 お久しぶりです

もう忘れられてるかもしれないけど・・(笑)
約7か月ぶりのひだっちブログ投稿です

そしていきなりのイベントのお知らせです

イベント開催時間
2/25~3/10 午前10時~午後4時
3/11 最終日のみ 午後10時~午後3時


市民時報に載せて頂きました


新宮町1946 問い合わせ:09035662565

新宮町にある、セレクトショップ&カフェ コクリコさんにて
「入園・入学準備イベント」を開催することになりまして、私も参加させて頂いてます

入学・入園に必要な巾着や座布団カバー、シューズ入れ、給食ナプキン
ハンカチ・移動ポシェット、水筒カバー、
フォーマルアクセサリーやコサージュなどなど

入学じゃなくとも、買い替えにもいかがですか?

コクリコさんのインスタグラム⇒⇒⇒ ☆☆☆
昨日のOPEN日は、寒い中お越し頂きありがとうございました

私は当番で月曜日はずっとおります

まだまだ2週間程たっぷりお時間ありますので、何度でもお越し頂き
お子さんのグッズ探ししてくださいね

ピーマンバーグとイベントのお知らせ✿
またもやひだっちブログ投稿お久しぶりです
最近、屈伸の繰り返しから、ひざの内側の筋肉が炎症を起こし
近所の親切な接骨院の先生のおすすめでサポーター代わりに包帯を巻いてます
軽い炎症とはいえ、毎日使っている場所なので
ゆっくり直していかないと、急に痛みは消えないみたいで

激痛ではないけど、運転のアクセルやブレーキ踏んでも
そこの筋肉使うせいか、こりゃ長引くかな・・と、気長に向かいます
本題にはいりますが(笑)
こないだTVでやっていた、ピーマンバーグというものを作ってみたくなり
庭で採れたピーマンも足して作ってみました

ピーマンは2センチくらいの厚みに輪切りカットして種を取り除いておき
袋にいれて、小麦粉でまぶしておきます

中にいれるタネは、みじん切りした玉ねぎを小麦色になるまで炒め冷ましておく。
ひき肉(お好きな肉で)とパン粉、牛乳を目分量で(笑)
塩こしょうは少々
全部を粘りがでるまでコネコネして、ピーマンに肉を詰めます

フライパンに油(お好きな油で)焼き始め、色がついてきたら返して
中火⇒弱火でフタをして焦げないよう、蒸し焼きしていきます。(大体10~15分くらいかな)
そのままお皿に盛ってお好きな調味料かけてもいいし、
今回は、ケチャップとソースをまぜたものをフライパンの中でふりながらからめました
玉ねぎは、小さいものをレンジで十文字にカットしてバターをのせて5分程チンし
かつおぶしのせて、醤油かけて食べましたが、レンジでチンするの楽ですね~(笑)
最近は、100均一で買った、この白いお皿をよく使います
洗う食器の数が減ったのがありがたい


そして、告知がかなり遅れましたが・・

山田町にある、ミントカフェ にて
マノマノ☆ミント 『ハンドメイドな胸騒ぎ』イベント開催しています

私も種類がまだ少ないですが、少しずつ作品作ってもっていってます

これからどんどん夏の暑さが厳しくなると思いますが
美味しいスイーツもありますので、良かったら涼みにいってみてくださいね~

ミントカフェでクラフト教室♪
今日は楽しみにしていた、クラフトテープ教室があり
仕事の合間にいってきました


場所は、山田町にある mint cafe (ミントカフェ)

ママが営業日はパンを焼いて、店内で販売もしています

ただ、数に限りがあるので売り切れたら終了です
クラフトテープ教室は、いつも好きなものを本の中から選んで
自分の作りたい形を教えてくださる先生がいて、毎回終わらないので
家に作りかけが増えてくるのが多々あり(笑)
そんなやりかたいかーん

最近は小物を作ることにしました
家でも続きができるような難しくないものを選んで
以前やりかけで持ち帰ったボックスを仕上げ間近まで作り
水をかけて形を整え、縁飾りをつけたら完成です
今日は違うのをやりかけたけど、それは写メ撮れてなかった・・

2時間程やったあとは、楽しみのおやつタイム


今日はシフォンケーキのスクエアカットのパフェ風

メニューにはないけれど、ママが毎回色々考えて作ってくれます
ミントカフェでは、7月に入ると、毎年恒例の「マノマノミント


まだ作品作れてませんが、私も参加させてもらう予定なので
1か月程の間に何か作らねば~~~
まつきうしへ♪(2月のリベンジ編)
美味しいお店の話が続きますが・・(笑)
2月に友人数人で、いつかの打ち上げという名目で新年あけてから
美味しい物食べに行きたいと思って、まつきうしへ
予約をして、楽しみにしてたのですが・・・
あの当時は、緊急事態宣言とまでいかないけど、
まん延防止のためキャンセルしていた食事会を
今の時期になって、ようやく皆が行けることになったので
再度予約していったのが、「まつきうし」
初めて訪れるお店なので、緊張とワクワクがとまりません
ランチメニューはいくつかあって、皆が肉食べようと!ということで
頼んだは、もも肉のステーキランチ


やわらかくて、ジューシーでおいちかったぁ~~
食後に珈琲がついていて、ちょっと店内混んできていたので早々に出て
普段歩くことが少ない、市内を散策することにしました

日曜だったけど、本町のおめあてのお店が休みになっていて残念

そこからぶら~~っと歩いて、暑くなってきたので、スイーツ求めて入ったのが
恵那川上屋 高山花筏店

以前訪問した時は、かなり暑い時で、お庭になっているお店の前の庭席で
風に吹かれ、とても気持ちよく過ごせたので、そこにまた座ったのですが
6月というのに、ちょっと寒いくらいの風でした(笑)
でも、久々の女子会で盛り上がって、超楽しかったで~~~す
旬彩亭 渡辺⇒⇒本郷へ(๑´ڡ`๑)

先日、友人から夕飯のお誘いを受け、一度お邪魔した時美味しかったお店
旬彩亭 渡辺さんへ行くことに


以前の時も忙しそうで、予約しないと入れないなぁと思って
カウンターを予約して、Openすぐにチェックインしました

普段はほとんど飲まない私も、たまにはいっか~と久々の生ビールで乾杯
一つ一つの料理の量が多いと個人的に思ってたので
友人にその旨伝え、一気に頼まないで食べれるだけ注文
どれを食べても美味しく大満足でした

まだ時間が早くて、2次会にどこいこうか

本町に出たら、最近これまたOpenした、大政(だいまさ)の建物を見にいき
ついでに綺麗なトイレもお借りし
もう食べれないけど、飲みたいなぁの一言で、2次会で行ったのは
ワインと日本酒の美味しいお店 本郷さん
ここでは、グラスワインが飲みたくて、ちょっとずつ頂きながら
楽しい話は尽きません(笑)

過去の事、未来の事、語りながら、今現在を楽しんで生きてる彼女の事
輝いてみえて、応援したくなるし、頑張ってほしいし、私も見習いたいなぁと思います


またいっぱい語ろうね~~~
多肉の寄せ植えに挑戦!! と庭いじり✿
5月にお家ショップを開いていた、leaf garden(リーフ✿ガーデン)さんの
お庭にようやく行く事ができて、ついつい多肉ちゃんたちと
ひとめぼれしたブリキ鉢2つ買ってきまして
一つは友人に頼まれた青いリメ缶

3つに分かれているのは、買ってきた多肉ブリキ鉢

他のは、元々家で育てていたのが間延びしたので
仕立て直しというほどではないけど、一応短くして突っ込み直しました(笑)

とにかく土がみえないくらい、詰め込む詰め込む
なんとか形になったかなぁ

正しいことは知らないけど、梅雨時期は乾燥より湿気が多いので
挿し木にはぴったりだそうな
他にも、庭いじりで、少しずつ土をならしながら、防草シートひいたり
あれこれと、ちょっとずつ涼しい時間使い頑張りました


ホスタ(ギボウシ)も数年前に地植えしたものが、どんどん増えて、
小分けして庭のあちこちに移動しようと持ち上げたら、赤ちゃんが増えてる~

かつぶんの『あ・ね・か・え・し』♡
ちょいと思いつきで、萩原方面へ用事ができ、
無理かなぁ・・と思いながら、あねかえしがずっと食べたかったので
かつぶんへTelすると、奇跡的にまだ購入できるというではありませんか
と、いうことで行きたいお店は後回しにして
かつぶんへ先にGO~~



運よく、雨もやんでくれていて

昔の自分なら、すすんで遠出はしないのですが
最近、少し長い距離運転したことで、トンネル怖いも今のところなく(笑)
安全運転で行ってきました

かつぶんのお店へはいると、カウンターには
「6月20日まで予約完売しました!」とな

めっちゃラッキーやったのかも

あねかえしが食べられるのは、5月、6月のみ
嬉しすぎて一気に2個も食べちゃいました
来年も食べれるといいなぁ

✿観葉植物の株分け✿
最近雨が降らないので、ありがたいのですが
庭の土を耕すのに、土がかたくてかたくて・・・
かれこれ20年以上前に、フラワーアレンジメントでこけ玉を作ったときに
3種類のうち、今まで生きてくれてた、「スパティフィラム」という観葉植物が
数年前に、巻いてた糸を切り、鉢植えにしてたのが今年になって、初の花を咲かせてくれたので
喜んでいたのですが、気づけば子株が沢山できてる
と、いうことで株分けしようと、一旦根をほどくと
画像の分だけ子供ができておりました(笑)

5つの鉢に植え完了



夕方近く、ご近所のバラのお庭を作っているお客様の家へ訪問にいき
素敵なお庭を見せてもらってきました
写真はないのですが、アイスバーグとか、なんとかホワイトだったかな・・白いバラが沢山咲いてて

ピンク系のバラはこれからなので、また何度かお邪魔してみせてもらおうと思います
しかし、ものすごいツルバラが勢いよくて、私にはマネできない・・・
挿し芽をしてみたよ♪
美容室はほぼ予約制で受けていまして
何もない時間は、自分の好きなことに費やすことが多いのですが
今日はまさかこんな暑くなると思ってなくて
午前中に庭仕事しようと思ってたら、早い時間から温度があがってきて

なので、日の当たらない場所で、やろうと思ってた
サフィニアの挿し芽をすることにしました


名前忘れちゃったけど、富山で買ってきたのや
地元のホームセンターで買ったもの含め3種類と
ゼラニウムや、ちぎれたホスタも枯れずにいたので、思いきって挑戦

いつも適当にやってたんですが、今回はユーチューブ先生がいて(笑)
数人の方の参考に、自己流でできる範囲でやることにしました
できるだけ土を湿った状態にするべく、甥っ子たちが昔使ってた
長方形の小さい風呂みたいなのにいれて水が切れないようにして
かといって虫がわくのも嫌なので、しばらくは毎日チェックしなければ
これから梅雨入りやらで、湿気もすごいことになるので
カビや病気は必ず出てきます

かといって放置すると、結果早く枯れて捨てることに・・・
まぁ、神経質になってもしょうがないので、できることを楽しもう~
最近の可愛いコちゃん✿✿✿
今日で5月も終わり、明日から6月

この3か月、本当にめまぐるしく日々が過ぎていってましたが
今日でようやく一区切り

まだオーダーが残ってますが、ドライアイのせいか良い日、悪い日が交互にあり
ゆっくりペースでお待たせしててすみません
外に出て、土をかまうと目の調子が良くなるので
ついつい息抜きに庭にでたり、店の前で鉢植えをいじったりと
花をついつい見ることが増えました

そして、花が増えました(笑)(笑)
あちこちのローズガーデンに今の時期しか綺麗にみれないと
思いきって行ってきたり、ユーチューブでずっと素敵なお庭をみてるうちに
自分もバラに魅了されて、昨年あたりから買うようになりまして
画像は庭や店の前で咲いたコたち



そして、少しは野菜も・・と、
ピーマンはいつも買うので、1本だけ植えてみました(笑)
途中で挫折するかもしれないけど、ちょっと庭をいじってみようと思います
久しぶりのイベントに参加して(。◡‿◡。)
ひだっちブログ久しぶりの投稿になります
今日はお知らせもできないまま(一応インスタではしましたが)
地元のイベントに参加してきました

本町3丁目にできた、大政(だいまさ)OPEN記念企画で開催された



3月から、かなりハード状態が続きブログどころじゃなくなってきて
気づけば4月もノンストップで走り続けておりました(笑)
そして、5月ももうちょっとで終わり!!
そんな中で、誘って頂いた今回のイベント出店でしたが
最近よく当たる天気予報のおかげで、晴天で気持ち良い一日となり
暑すぎるくらいでしたが、朝一番から既に沢山の方がお越しくださって
私の作品を手にとって頂いた方には本当に感謝致します

そして、何十年も会いたかったのに会える機会がなかなかなく
お互い忙しいんだろなぁとか思ってて、やっと会えた方との再会もでき

素敵な企画に参加させてもらって、イベントの楽しさを久しぶりに堪能することができました
ずっとブログやインスタを見てくださって方にも声をかけて頂いたり
あきらめずコツコツやってて良かったなぁと実感できる一日にもなりました

夏の間は、委託出店が一つありますが
少しでも使って良かったと思ってもらえるような作品考えて
作っていこうと思います

まずは数字とにらめっこの数日が続きますが
どうか目がもちますように・・・(笑)
ホンサンマルシェ始まりました♪


本町三丁目にてhon-sanマルシェ始まってます!
久しぶりの投稿でいきなりですが、
イベント参加させて頂いてます(^-^)
お天気も上々☆
良かったらお散歩がてら遊びに来てくださいね♪
白いイチゴ!!(´。✪ω✪。`)
一目みたとき、なんじゃこりゃ~~~

と、思わず二度見してしまった、白いちごちゃん



お値段は、私にはちょっと出せないなぁというものでしたが
ラッキーなことに、半額シールが
それでも悩みましたが、こんな機会この先ないな・・と思い購入しちゃいました
長くは置けないので、その日に会う人に1個ずつ。
そして、母と二人でわけわけして頂きました

買った日より、一晩冷蔵庫保存でしたが、香りもとても芳香で
カットすると、大根のように中も白いっ

味も目をつむって食べれば、赤い苺と全く同じ(当たり前か 笑
もし機会あったら是非見つけて食べてみてください



友人とのランチ♪
先日の話になりますが、友人Sちゃんが仕事で遠方へいくことになり
しばらくランチも行けないということで、声かけてくれて行ったさきは
ロジカドッコさん

生麺のパスタが食べられるお店で、その時はまん防の時期でしたが
ランチの時間は、予約でお客さんでにぎわっていました

駐車場はないので、本町の有料駐車場に停めていき、
そこでは長くいられないと思い、場所を変えてお茶することに

ずーーーっと行ってみたかったけど、高山人なのに初訪問
本町2丁目にある、喫茶ドンさん
店先に、シュークリーム焼けましたの表示があったので
ワクワクしながら、店内はいると、アンティークレトロな素敵な空間がお出迎え
お店は2代目と3代目のご家族でやってらっしゃって
初代のお父さんの時代から、大切に使ってる店内の装飾品に目も心も奪われました

手作りシュークリームは、皮がパリっとしてて
中のカスタードがたっぷりはいっててうまうまです
他のケーキ等も気になったので、また行ってみたいお店の一つになりました


友人Sちゃんは、たっくさん友達がいるのでなかなか順番廻ってこないかもだけど(笑)
また時間が合えば、一緒に美味しいもの食べに行きたいなぁ
カルビ大将で♪♪
先日の話ばかりですが(笑)
母の元へ、カルビ大将から誕生日おめでとうハガキがきて
そこには、


と、書かれており、ありがたく毎年行かせてもらってます
お酒はまだ出せないということで、ノンアルで乾杯~
母は元々肉が苦手やけど、ご飯ものとか野菜は大好きということで
まずはサラダをしっかり食べて


カルビもハラミもやわらかくておいすぃ~~
〆は野菜クッパで
まん防(まん延防止等重点措置)が延長の方向へ動くというニュースが流れていますが
ただ家にこもっているだけじゃなく、細心の注意を払いながら
行動をすることも、自分の心身をすさんだ状態にしないためにも必要なことかなぁと

TSGU CAFE (ツジ カフェ)さんへ♪
先日の続きです
素敵なお宅のリフォーム見学の後、予約をして行った先は・・・
本町4丁目にある TUGU CAFE(ツジ カフェ)さん
以前行くように予約してた時に、緊急事態宣言がでて、キャンセルしたまま行けず

その後、延長になったものの、貸しきり蔵があるときいて
そちらをお願いして念願の、アフタヌーンティセットを頂いてきました


本町というと、地元民は駐車場がねぇ・・・
と、思いがちですが、こちらのカフェは駐車場がありまして
ゆっくりくつろぐことができます

アフタヌーンティーセットは、もう何年も前から行きたいと思いつつ
叶わぬままいて、初めて体験させてもらったのですが
くつろぎすぎて、お腹も心も満たされて睡魔が襲うくらい(笑)
何かのご褒美に、また是非行けたらいいなぁ

めっちゃおしゃれなリフォーム見学会♪
先日、お友達の家のリビングとキッチンのリフォームが完成したということで
リフォーム見学会に予約して行ってきました

建築士さんは、下呂市萩原町上呂で設計事務所をおもちの
SHIMIZU ARCHITECTS(シミズアーキテクト)さん

入った途端、どこかのおしゃれなお店にはいったかのようなリビングになっていて
かれこれ10年くらい前だったかな・・お家ショップ(ハンドメイド)の走りがけで
訪問した時の記憶とは全然違う~~

壁のモルタル構造塗装は、施主のご主人が専門職人さんなので
ご自分でやられたそうで


藤塗装 (Fujitpsou)さん
施主さんと、設計士さんの想いが合体した見事なリフォーム作品に
ひたすら溜息連発でした
作ってみたよ♪(@ ̄¬ ̄@)
こないだ、安く販売していた牛肉を使って
久々の牛丼を作ってみました

そして、沢山はいっていたセール品のセロリに心奪われ(笑)
こちらは、浅漬けの素のみで漬物に


牛丼は、冷めたら真空パックして、冷凍庫へ
これでしばらくお昼は楽ちんできるなぁ
甥っ子のcut!! (๑´ڡ`๑)
今日は今年初の甥っ子がカットに来てくれて
前までは、前髪あまり切らんといてとかいってたのに、
運動部に入り、厳しいのか邪魔なのか
めっちゃ短くしていいよと

顔つきも心なしか、丸顔からほっそりして男っぽく成長してきたので
思いきって短くしたら、今までになくすっきりして男性になりました
成長は嬉しいけど、ほっぺつまんでも肉がなくなってつまめないし・・
肌もツルツルじゃなくてなんか乾燥してるし・・(笑)
変わらないのは、ちゃんと挨拶ができて、最後まできちんと会話ができるのが
おばちゃんは一番嬉しいかも