ひだっちブロガーオフ会♪ 新平湯温泉版☆
前回のオフ会の時に、たぬログさんが幹事をしてくださることになって
昨日、今日と、新平湯温泉にある
たなごころの宿 のざわさんに泊まってきました
女将さんも、ひだっちブロガーさんで
いつもランキング上位にはいってて
どんな方なのか楽しみにしておりました
お宿のざわさんのHP→→→☆
女将さんブログ→→→☆
女将さん直々に、丹生川までの送迎を
観光案内付きでしてくださり、本当に忙しい中
ありがとうございました
いつものメンバーさんの数人は色んな事情で来れない方もみえて
残念ではありましたが、皆の分まで楽しんでこようと
テンションあげまくって行ってきました
お宿につくと、皆でくつろぐ部屋があって
食後の2次会も、そこでやらせてもらいました
宴会は、幹事たぬログさんのご挨拶から
乾杯はineさんが
たぬログさんが素晴らしいお酒を持ってきくてくださり
日本酒苦手な私も、その美味しさに驚き
なんと、作ったばかりの新酒をそのまま5年間熟成させたものだそうで
口ざわりがとてもまろやかで、とっても美味しゅうございました
その後、のざわさんラベルのついた赤ワインを頂きながら
美味しい料理に下鼓みをうちながら楽しい夜は過ぎていきました
露天風呂大好きな7beyさん、誕生日が露天風呂(6/26)だそうで
とても楽しみにしてみえたようで、はいれる時間は何度もはいってみえました
いつも働き者で、皆さんもそうですが今回もたぬログさんと
やりとりしてくださって、とりまとめ役してくださり
最初の女子会から、いつも頼りになるお姉さんです
カリメロ姐さんは、お泊りができなくて帰られましたが
2次会で盛り上がって、楽しい恒例の手品をしてくださり
皆、大盛り上がりで楽しかったなぁ~
女将さんの差し入れのピザも美味しかった~
前日まで、結構睡眠不足が続いてたので
絶対誰よりも早く寝ると思ってた自分が
遅くまで起きてられたのも、何もかも忘れて心がゆったりできた
おかげだと思います
ぐっすり寝た翌日は、起き抜けに美味しい朝ごはんを頂き
えごま入りのほうば味噌の美味しさに
自家製米のご飯をおかわり
途中で、さなさなさんの旦那さんがミツバチ巣箱で
とれたという貴重なハチミツを皆で頂き
その後、女将さんの旦那さんが3か月かけて大きい岩を
掘ったという、安産岩風呂にはいらせてもらいました
そこでもまた7beyさんがはいってみえて(笑)
二人で感動しっぱなしで会話が止まりません
楽しい時間は、あっという間に過ぎていき
帰る時間になったら、ものすごい快晴で
景色の最高な場所へ連れていってもらって
私が数年前にいった時感動した場所が同じだったことにまた興奮
紅葉はみれなかったけど、紅葉のトンネルがある場所を聞いたので
来年は紅葉綺麗な時期に行こうと決めました
山の名前を聞いて(しゃくじょうとか焼岳とか槍ヶ岳とか・・・)
どれがどれかわからんかったのはここだけの話・・・(笑)
でも、そんなの関係ないって程、めっちゃ雪山と青空の
コントラストが感動的で、寒くなかったらずっとその場にいたかったなぁ
そこから、平湯を後にして峠の途中にある
喫茶店 パロットさんにお邪魔して美味しい珈琲を頂いてきました
パロットさんに前きたのは00年前かなぁ~
年数がたってるはずなのに、全然変わってなくて
座ってると時のたつのを忘れるくらい居心地が良かった
そして、そこから丹生川へ下り、力荘さんの実家でもある
川瀬さんへ立ち寄り、味揚げやお豆腐を購入させてもらって
揚げたての厚揚げを頂いてきました
生まれて初めて揚げたてを頂き、
箸を使うのを忘れるくらい皆大興奮(笑)
力荘さんのご実家も旅館を営んでみえて、
料理に出される豆腐や揚げが評判をよび
いつの頃からか、豆腐やさんもされるようになったとかで
芸能人の色紙も飾ってありました
最後は、ベジころんさんのお家まで送って頂き
女将さん、そのまますぐ帰られましたが
最初から最後までお世話になりっぱなしで
本当に色々とお気遣い頂き、ありがとうございました
午後から仕事があったのでineさんの見送りを
桜香さんにバトンタッチしたあとは、現実に引きもどされ
夕方は、ちょいと気が抜けて爆睡・・・(笑)
でも、現実逃避じゃないけど、やっぱり羽をのばすということも
生きるためには大切な事だと知った2日間でした
次回のオフ会は未定だけど
来られなかった皆さんとも会えるといいなぁ~
関連記事