無農薬の塩レモンペースト作ってみた♪
三重県の友人の家には、実のなる色んな木がなっていて
こないだ、ラインで話していたら、レモンもなるよ~って
画像を送ってくれたのがきっかけで、
流行の、塩レモンを作ってみたかったので
無償毒・無農薬と聞いたので、送ってもらって作ってみました
前にtikarasoさんのブログで、やはり無農薬だったかの
レモンで塩レモン作ったら美味しかったと
書かれていたので、私もマネしたくて(笑)
でも、も一人の友人がペーストにしたよって聞いたので
そっちをやってみることに
消毒をしていないので皮が綺麗ではないということやけど
洗って送るより、収穫したままのほうが長持ちもするそうな
一度にやってしまいたくて
どうやって細かくするか悩みに悩んで
まず半月にカットして種を取ってから
ビュンビュンスライサーという
手動型の容器で砕いてから、レモンの重さに対して10%の
塩を足して、ミルサーでちょっとずつペーストにしてみました
100均のガラス容器を洗ったあと、アルコールで
消毒拭きして、蓋をした状態で
常温でしばらく(多分1週間~10日くらい)
熟成させてから、料理のトッピングや
色んなものに使えるそうな
まだ使ったことないからわからないけど
クックパッドなどネットで料理法みるのおすすめです
塩レモンペーストを使った料理いろいろ(クックパッド)→→ ☆☆☆
友人の家では、他に枇杷や柿・金柑・ブルーベリー
他にもあれこれと、実がなる木があるそうですが、消毒なしで
食べれるってすごいなぁ~
関連記事