斐太バスツアー☆炉端でジュウジュウ焼き牡蠣ツアー☆
昨日は、以前からずっと牡蠣が思いきり食べたいということで、
母とお客様でもある母の友人と私と3人で
斐太バス さわやかツアー
『 炉端でジュウジュウ焼き牡蠣フルコース 』
とやらに、申し込んで行ってきました
人数が限定のバスだったためか、座席座ると
足が組めない程狭くて、椅子も倒すの遠慮してしまいました
道中、天気が雪やら雨で視界が悪くて
暇だったのでつい寝てしまい・・
平日だからか、予定よりもかなり早く到着したので
その分、ゆっくり食事ができて、これは嬉しい誤算
炉端でジュウジュウ焼き牡蠣なんて、生まれて初めての経験なので
妄想だけがどんどん膨らんでいったけど・・(笑)
食事をする『民宿 おうた』さん についたら
各参加者さんが、全て個室で食べれて、とっても居心地が良くて
しかも炭火が温かくてとても良い雰囲気で頂けました
牡蠣もめっちゃプリプリしてうまうま~~
焼き牡蠣に、牡蠣フライ、牡蠣入り茶わん蒸しに、牡蠣ご飯、
サービスの牡蠣グラタンに(斐太バス限定)、牡蠣いり白みそ汁、デザートと
お腹も心も大満足~
おうたさんは、往田さんご家族3人で経営されているそうで
能登の綺麗な海水のもと、牡蠣棚を所有していて
今回出してもらったのは2年ものだそうで、めっちゃ大きくてびっくり
焼き方も初めてやったけど、親切に教えてもらって
途中から楽しみながら頂けました
私達の食事した部屋からは、雪見障子で外が拝見できて
ツィンブリッジ能登という、能登大橋ができてから
新しく作られた橋のほぼ下あたりに
お店があり、釣り船も所有されているので、
釣り目的にみえるお客さんも宿泊されるとのこと
釣りしたことない私でも、もう一度機会があったら
個人的にきてみたいなぁって気持ちになる素朴ながら
温かみを感じられるご夫婦で、牡蠣についても色々教えてくれました
牡蠣の殻って、知ってるかたもいるかもしれませんが
塩抜きを1~2日水につけておいたら
メダカや金魚・鯉など魚類の水槽にいれておくと
水を綺麗に浄化してくれて、なおかつ水の濃度だったかに合わせて、
殻がどんどん減って、いつのまにかなくなっていくそうで、
大きくならないままの牡蠣も、サプリメント等、色んな場所で
再利用されているそうです
うちは実家に弟が趣味で鯉を飼ってて
うちにも金魚がいるので、母が食べた分全部もらってきてましたよ
時間も長くいられたことで、皆さんとってもゆっくり食事ができて
帰りのバスでは気持よくイビキの音も・・(笑)
帰りの能登食祭市場では、能登牛乳ソフトクリームを食べ
高岡高速近くにある、道の駅万葉の里では
コロッケが有名だそうで、いかすみのはいった黒コロッケは
売り上げ日本一になったとかで、白コロッケと2種類あって
芸能人もうなづく美味しさとかで、かなり宣伝されてたけど
既にお腹いっぱーいということで
バスに乗り込むと・・・・まさかの
添乗員のお兄さんから、差し入れで
大仏(だいぶつ)コロッケを頂きましたぁ~
手のひらよりも大きくて、熱々やったけど
とてもお腹がはいらんぜょ・・てことで夕飯用に・・
ほんでもって、恒例の
ビンゴ大会が始まりまして~
10回以上数字が言われるも1個も穴あかず・・どうなってんの
なんて思っていたら、あれよあれよとリーチの人が出るも
脅威の穴あきでなんと2位でビンゴになりましたぁ
そして、奇跡が起き参加者半分の商品しかなかったのに
3人とも当たりが出て、皆笑顔で〆となりました
焼き牡蠣サイコーーーー
またいつか行くぞ~~~
関連記事