デコパージュ☆ワークショップ(๑◔‿◔๑)
今夜は、食堂カフェ菊屋さん で、3回目のデコパージュワークショップを
開催させて頂きました
菊屋さんのブログの写真ほうがわかりやすいです(笑)
デコパージュとは、フランス語で切り抜く、切り裂くなどの意味で
紙や布、写真などを、貼りたいものに
特殊なノリやニスなどでコーティングしていく手芸です
私は自己流で勉強してきて、何でもできるわけではないのですが
それでも今回無事3回目のワークショップを開催させて頂いて
菊屋さんには本当にお世話になりありがとうございました(嬉涙)
今回初めて参加される方(そしてデコパージュ初体験の方)が
数名みえまして、自分自身更年期症状発令状態で
忘れ物したりして焦った部分もあったのですが
なんとか楽しんでやって頂けたようで良かったです
今回は、白い陶器の大小2個セット
そこに選んで頂いた紙ナプキンを
指で裂いてもらって、専用ノリで貼り付けて頂き
自分でやるときは、ゆっくりできるので自然乾燥ですが
2時間内で仕上げないとということで、ドライヤーで順次乾燥させながら
最後はツヤたっぷり出るニスを繰り返し塗り塗りし
自然乾燥待ちながら、その間にケーキセットを食べて待ちました
つやつやニスは一日置かないと完全に乾かないため
菊屋さんにお願いして、随時とりにいけるときまで
自然乾燥して置かせて頂く事に
私も自分の体調がいまいちな時があって
無事終わるか不安でしたが、皆さんに今回も楽しんで頂けて
本当に良かったです
帰り際、菊屋さんの手作り、ほおずきランプを
電気暗くして見せてもらって癒されてきましたぁ~
今回も、本当にありがとうございました
関連記事