菊屋さんでのデコパージュ体験教室♪
昨晩は、食堂カフェ菊屋さんの
お店をお借りして、素焼きの鉢に紙ナプキンを貼って装飾する
今年最初のデコパージュ教室を開催させて頂きました
参加してくださったのは、11名の方で
中には、ブログ読んでくださって直接申し込みしてくださった方や
ひだっちブログでお馴染みの、Biscuitさん やオリオンさん、そして
カリメロ姐さん も、実家のお母様と参加してくださいまして
終始賑やか・・・ぃや 和やかに時が進んでいきました
前回の石鹸教室の時参加してくださった方も
今回は1面じゃなくて、4面を貼るのと、お皿のふちどりもやってもらったり
最初のペーパー選びから結構悩んでおられて・・・・
せっかくなので、できるだけ自分でやってもらおうと
口だけビシッバシッ(笑)動かしつつ、なんとか時間内には
皆さん完成して頂けました
菊屋さんの計らいで、テーブルくっつけて頂いたら
皆さんの手元がよくみえて、助かりました
カリメロ姐さんのお母様は、あの超~~小さいミカンの皮むいたのを
作った作者さんでもあります
↓
紙ナプキンをどうやって貼るか悩みながら、
指でちぎったり、ハサミでカットしたり皆さん真剣です
糊は石鹸の時と違い、素焼きなので植物をいれてもいいように
通気性のある素焼き用の糊を使い、ニスは使わないので
貼っていけば速乾性があるので、思ったより早く乾きます
あとは、お好みでラメを付けて頂いたのですが・・
もっと綺麗に間あけて写真撮らせてもらえばよかった
と、後悔してもあとのまつり・・・
ラメは、ほんっとにつけ方で雰囲気が変わるので
日にちがたってからつけても大丈夫(のはず)なので、もっとつけたい~~って
方がみえたらお声かけてくださいね
でも皆さん、それぞれのペーパーの貼り方も個性が出て
楽しんでいただけたようなので、良かったです
初回の石鹸の時は、あまりにも時間の余裕がなくて
撮れなかったので、今回は記念写真まで
完成図は、オリオンさんブログと
カリメロ姐さんブログと
Biscuitさんのブログで
載せてくださってるのでご覧ください
参加してくださった皆さん、場所を提供してくださった菊屋さん
今回も、本当にありがとうございました
3弾めの体験教室の資材もおおかた決まったので
まだまだ予定月(日)は決まってませんが、
資材が揃った時点で、菊屋さんと相談して決めていきたいなと思っています
そして・・・余談ですが・・・
今朝起きて、電気代の内訳が届いてたのですが、
昨年末からオイルヒーダーを洗面所で500wでつけていて(ほぼずっと)
1月請求料金の上がり方に、え~~~~って
なって、こんなにあがるんかて
驚いて考えてみたら、家じゅうの凍結防止をいれると毎年あがることを
思い出して、びびっちゃった~~
1年前の電気代とみると、今年は1000円マイナス程度なので
おそらくオイルヒーターで、莫大にかかるという心配は
今のところなさそうですホッ
(反対に灯油使う分が減ってラッキーかも)
関連記事