フライドポテ~ト揚げてみたの巻き(@ ̄¬ ̄@)ジュルリ♪

みぃ✿

2013年08月06日 21:29



今日は2度目の投稿です
うまいもんもなくっちゃ~

こないだ、ひだっちブロガーの和ちゃんさんから
フライドポテト用の茨城産のじゃがいもを頂きまして

どうせならこれを使って揚げようと
引っ張り出してきたのが・・・・

『コンパクトフライヤー』



家で揚げ物するなんて、汚れるからやだ~とか
怖いからやだ~とか、色んな思いで揚げ物をしない人は多いはず

何度か揚げ鍋などを購入しては色々試したんですが
しばらく使わない時に、置き場も油の始末も面倒で・・・

フライパンでやってても、油飛び散るし・・・どうしたもんだと
思って、あれこれネットで検索した時に見つけたのが
フタを閉めたまま揚げられるというこのタイプ

かれこれ数年前の購入なので、今もあるか検索したら
違うメーカーとか形のが結構売られるんですねぇ
探していた時は、ほとんどフタ付きのものがなかったのに・・

油もそのままフタをして保管できるし、使い方によっては
何度も使えるので、しばらく使わなくても密封状態なので酸化も防げて
また油を足して使えるので、一石二鳥だったり

ジャガイモは、表面をしっかり洗って
皮のついたまま揚げたいので、縦半分にカットし
中心に向かって、半月切りにします

軽く水につけて、表面のヌルヌルするのを洗い
水気をしっかりとって、袋に小麦粉を適量いれ、
じゃがいもを投入し、シャカシャカ降ってまんべんなく粉をつけた状態に



機械は、スイッチONにしてから、温度があがるまで8分程かかるので
あらかじめ入れておいたとこに、油につかる量を投入~



そのままフタをして、大体5~6分の間に
揚がる音が小さく細かい感じにかわってきます

スイッチも温度設定はついてませんが、自動で電気が切れたり
ついたりするので、焦げ付いてしまう心配はないようです


実際は揚げてる時はフタを閉めたままですよ~


元々機械についている、取り外し可能なアミを引き上げて
竹串をさしてみて、中までスッっと通れば完成です

アミをあげて、そのまま用意していたペーパーの上へあげて



長年愛用の、香草塩をふってまぶして完成でーす

ホクホクでめっちゃ美味しかった~~~~
和ちゃんさん、お芋ありがとうございました


アミはよけて使えば、大判カツやかきあげなどにも
使えるので、これをきっかけにこれからも利用しようと思います

Share to Facebook To tweet