炊飯ジャーでローストビーフ(◔‿◔。)
友人から聞いた「炊飯ジャーで簡単ローストビーフ」を
実家のお祭りに頼まれたので、久々に作ってみました
【用意するもの】
牛かたまり肉・・・300~500g
ニンニク・・・・・1かけ(すりおろす)
しょうが・・・・・1かけ(すりおろす)
醤油・・・・・・・50~80cc
コーラ・・・・・・50~80cc
ケチャップ・・・・大さじ2
粒マスタードもしくは、わさびなど・・・・適量
油(肉を焼くのに使う油ならなんでもOK)
【調理器具】
フライパン
炊飯ジャー( 60℃程度のお湯がいるので、あらかじめお湯入れておくか
保温で温めておくといいです)
トング(肉が大きい塊のため、全体を焼くのに便利です)
チャック付きポリ袋(肉の大きさに合わせてはいる大きさの袋)
※途中で調味料が出てくる恐れがあるため、
1回に重ねて2枚使用おすすめします
今回は、オージービーフを使いました
(飛騨牛なら最高かもだけど)
一日前に、塩コショウを全体に塗り、ラップをして
冷蔵庫で、一晩寝かせる
フライパンで焼く前に、ニンニクとしょうがのすりおろしたものを
肉全体にすり込む
油を少々ひき、肉全体を焦げ目がつくまでやきつける
(ここで簡単にやめてしまうと、かなり中が生状態になってしまうので
思った以上にしっかり焼く事をおすすめします)
焼いてる間に、調味料を合わせてジップロックに投入し、
うちの炊飯ジャーは五合炊きなので、肉塊2つが限界
チャック付きポリ袋を2重にして、空気をできるだけ抜き
しっかり閉じて、炊飯ジャーのお湯の中に入れ
浮いてくるので、フタがしめれる程度のものを
肉が浮かないように、抑えに使います
そして、フタをしめ、1時間程 保温
取り出す時熱いので、ある程度冷めてから冷蔵庫で冷やし
冷えたら、端っこをカットしてみて色を確認します
もしも、ここでかなり赤くて生っぽかったら、
私も経験ありですが、もう一度炊飯ジャーのお湯の中にいれ、
30分~適当に様子みて、やり直したら綺麗にできました
味がしっかりついているので、のせる薬味くらいで十分美味しいですよ
ニンニク使っていますが、お子様でも結構食べられると思います